CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

オリモノ

相談者:レモングラスさん(49歳/女性)

49歳です。毎月生理は有るものの周期はバラバラで更年期真っ只中です。7月、8月、と珍しく同じ13日に生理は来たのですが、今月はまだ来ません。生理前の下腹の痛みは有ったり無かったりを繰り返してますが出血自体は出ません。ですが、15日に少量の透明に近いピンクのオリモノが1回出ました。17日にも同じオリモノが少量でました。色は本当に綺麗な薄いピンクで粘り気は、あまり無く、塊やカスの様な物も混じってませんでした。匂いもありませんでした。出たのは今のところ2回だけです。まさか、これが生理じゃないよなぁ。とは思いますが。正常なオリモノなのでしょうか?

相談者に共感!

1

2016/09/18 11:01

質問、有難うございます。
「生理周期に乱れが有り、更年期も真っ只中」という事で、女性ホルモン分泌にも乱れが生じていると考えます。
生理の出血は女性ホルモンが「しっかりと働いた」場合に生じるものなので、乱れが有ると、変化が生じると考えます。

確実に「生理です」とは言えませんが、生理に関係する症状とは言えます。
もし、婦人科に最近受診していない場合は、一度、婦人科医師に相談するようにして下さい。

回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談して下さい。

回答に納得!

1

2016/09/18 12:01

相談者

レモングラスさん

ご返答ありがとうございます。3年程検診を受けてないので来月辺り検診受けなきゃなぁ。とは思ってた矢先でした。ホントに一般的でよいのですが病気由来のオリモノは、どの様な物なのでしょうか?不正出血が混じったオリモノは何回も出たり、もっと色が濃かったりする物なのでしょうか?もちろん来月辺り受診するつもりではありますが教えて頂ければ幸いです

相談者に共感!

1

2016/09/18 12:25

レモングラスさん、こんにちは。不正出血の原因となる病気といいますと、良性の場合は頸管ポリープや頸管炎、腟炎といったものがあります。たとえば頸管ポリープの場合は、生理とは関係無しに不正出血が起こりますし、性交の後で出血したりすることもあります。頸管炎や腟炎の場合には、おりもの自体が多くなり、そこに血液が混ざったりします。一方、悪性の病気では、子宮頸がんや子宮体がんなどがあります。子宮頸がんの初期では不正出血が起こることはまずありませんけれど、進行すると特に性交後に出血が起こることがあります。子宮体がんの場合は、典型的な症状としては、お腹の痛みがあってそれから出血があります。49歳という年齢で生理の周期はバラバラということですね。おそらく、排卵が起こりにくくなっているのではないかと思います。排卵が起こりにくくなると、生理の周期が不順になったり、生理のような出血はあるけれど量が非常に少なかったり、逆にダラダラと出血が続いたりすることもあります。今回の出血については、ご様子から察しますと、病気が原因での出血というよりも、おそらく卵巣からのホルモン分泌の乱れが原因である可能性が高くご心配はなさそう思われます。近日中に婦人科をご受診されるということですので、そこで検診を受けていただくとご安心でしょう。以上、ご参考になれば幸いです。どうか、お大事になさっていただきたいと思います。ご相談いただきまして、大変ありがとうございました。尚、他のお悩みも受け付けております。また、何かあればご質問いただきたいと思います。

相談者

相談者からのお礼

大変ご丁寧なご返答ありがとうございます。良く参考にして、ちゃんと受診します。本当にありがとうございました

回答に納得!

1

2016/09/18 18:47