CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

その他

相談者

祖母について

相談者:さっちさん(35歳/女性)

私の祖母について、よろしくお願いします。
私の祖母94歳、ケアハウスに入所中です。
今日、痰が自分で出せないという理由で受診させたら、その場で入院する事になりましたと施設から連絡がありました。今後、退院した時の事もあるので聞きたいのですが、こうしたサクションが必要な患者はケアハウス等の施設向きではないですよね?
療養型の病院の方がいいですか?生活の場としてはどちらがいいですか?

相談者に共感!

1

2016/09/22 23:38

質問、有難うございます。
自分もそういった患者さんを大勢診察しています。

ケアハウスには、サクション(痰吸引)をしてくれるスタッフは居るでしょうか?
そういったスタッフが居る場合は、ケアハウスでも対応は可能と考えます。

ただ、自分の臨床経験では、「痰が自分で出せない」患者さんが、退院するというのは、非常に困難と考えます。
最終的に、現在の「急性期を扱う病院」または、療養型病院で対応せざるを得ないと考えます。

回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談して下さい。

回答に納得!

1

2016/09/22 23:44

相談者

さっちさん

今回は、父方の祖母の話ですが6年前にも母方の祖父が今回と同じように、痰が出せないという理由で今回とは別な病院に入院して、結局元々心臓が悪くペースメーカーを使用していた事もあってか、2週間程の入院生活で亡くなりました。今回、祖母が入所中のケアハウスは最期まで(看取り)居させてくれるとキーパーソンの父には言ったようですが、夜は看護師はいなく介護さんだけの勤務です。今は、介護福祉士でもサクションを使用出来る人はいるでしょうけど、看護師不在の夜にそのようなリスクの高い人の対応はどうなのかと思います。

相談者に共感!

1

2016/09/22 23:56

質問、有難うございます。
高齢患者さんも診察する臨床医としては、介護福祉施設で「看取り」をして頂けると助かります。
しかし、現実は、「介護福祉施設で状態が悪化した」⇒「病院を受診」⇒「入院となる」⇒「病院で看取る」というケースが大半です。
「介護福祉施設で看取りをします」と言われても、御本人さん(質問者)の思うように、半信半疑の言葉と思えます。

今回については、最も安心でオーソドックスな(ありふれた)対応という事になると思います。
高齢者の病院以外での看取り力が弱いのは、日本全体の問題です。

回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談して下さい。

回答に納得!

1

2016/09/23 07:21

相談者

さっちさん

私は、介護福祉士です。
今は妊婦で離れてますが、今まで病院(脳外科)にも施設(特養・養護)にも勤めてました。最後の職場だった養護老人ホームでも、本人や家族に希望があれば看取りもすると言ってましたが、結局施設に入る看取り加算なのかなぁと思います。職員を増員するとか、看護師を夜も在中させる等の色々な対応をしたりしないで、完全看護ではないと思います。昔、祖父が入院していた病院もその当時、看護助手を配置していなかったのでナーススティションの近い部屋だったのにもかかわらず、発見が遅れたようです。話を聞いて下さってありがとうございました。

相談者に共感!

1

2016/09/23 08:40

質問、有難うございます。
御本人さん(質問者)の御期待に沿える形でコメントできて幸いです。
自分も臨床医として、「看取り」の問題は、常に心を痛めている次第です。
今後は、より高齢化が進むので、しっかり対応しないと、後々の医療従事者が悩む結果になると思います。早く改善できればと考えています。

回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談して下さい。

回答に納得!

1

2016/09/23 12:54

相談者

さっちさん

今日、入院中の祖母に会って来ました。
今は点滴と夜に、輸血をし命を繋いでる状態でした。
けいかん栄養はしてませんでした。
数日前から食事が摂れず、痩せてました。
肺も悪く、肩で息をしてる感じに見受けられました。
一緒に行った叔母には、今の施設ではもう無理だよと私の口から説明しました。
叔母は、管で繋がれてるのがかわいそうだから延命治療も何もかもしたくないんだと言いました。
今、入院中の病院は総合病院なので遅くても年内には退院させられると思います。
延命治療等をしたくない患者でも療養型の病院は、受け入れしてもらえるのでしょうか?

相談者に共感!

1

2016/09/23 14:22

質問、有難うございます。
難しい質問ですね。
自分は「総合病院の医師(高齢者を扱う機会も多い)」なので、回答に困る部分は有ります。

おおっぴらに記載すると、療養型病院は、沢山の高齢者が入る事を希望している所であり、「病院経営を考えるなら、積極的に医療行為を行い、保険点数を上げる事が可能な患者さんを優先したい。」「出来れば、生存した状態で退院に繋げたい(病院の成績評価が上がる。)」といった側面が有ります。

それを踏まえると、御本人さんの祖母さんは、「療養型病院に入所する事は難しい」といった事になります。

但し、臨床医として同様のケースを何度も経験している自分の推測では、「延命治療をしないという条件では、年末(12月末)まで命がもたない」と判断します。(縁起が悪い事を言って、ごめんなさい。)

回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談して下さい。

回答に納得!

2

2016/09/23 18:27

相談者

さっちさん

私も先生と同意見です。ありがとうございます。
只今、要介護3で昨日までケアハウスにいられた事自体が不思議なくらいです。
通常、特養とかではないと入られないレベルだと思います。
延命治療等をしなく、療養型の病院でも受け入れが困難だとすれば、残された道は在宅しかないですよね?
今日の見た感じ、肩で息をしてるあたりがもう長くは生きられないと感じました。

相談者に共感!

1

2016/09/23 18:36

質問、有難うございます。
延命治療を希望せず、療養型病院にも受け入れて頂けない場合は、在宅となります。
但し、「在宅でみます」という御家族の希望と、「在宅での看取りに責任を持ちます」という医師が存在する場合に限りです。

御本人さん(質問者)及び、御家族の皆様が、死期が近い事を思い、「家で最期の時を」と思われているなら、素晴らしい事と思います。
病院側に「家で最期の時を」という希望を伝えて頂ければ、地域医療連携室が、最期を看取る医師を紹介して下さいます。

回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談して下さい。

回答に納得!

1

2016/09/23 19:18