相談者:ミニさん(20歳/女性)
今妊娠3ヶ月なのですが、今度子供の幼稚園の運動会があります。
そこで、綱引きをやることになったのですが、妊婦でもやっても大丈夫ですか?
他に走る競技があったのですが、何かをやらなければならず、綱引きなら大丈夫かと思って…。
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
婦人科
相談者:ミニさん(20歳/女性)
今妊娠3ヶ月なのですが、今度子供の幼稚園の運動会があります。
そこで、綱引きをやることになったのですが、妊婦でもやっても大丈夫ですか?
他に走る競技があったのですが、何かをやらなければならず、綱引きなら大丈夫かと思って…。
質問、有難うございます。
多少、御本人さん(質問者)を不安にさせるかも知れませんが、単刀直入に記載します。
綱引きについてですが、普通に行えば、腹部に力が加わる(=いきむ)事になり、流産のリスクに繋がる危険性は有ります。
但し、妊娠3か月であり、胎児自体は大きく有りません。安定期に入っているので、そのリスクは少なめと考えます。
他の走る競技についても、流産に繋がる危険性は有るように思えます。
ここからは、自分の意見ですが、「妊娠している女性に、無遠慮に運動をさせて欲しくない。」と思います。
大抵は大丈夫と思いますが、もし流産に繋がった場合、責任が取れません。
御本人さんが真面目な方なら怒られるかも知れませんが、どうしも綱引きに出なければならないのなら、「勝負にこだわらず」綱にしがみつくだけにする(綱の前後に合わせて、自分も移動。程々に力をくわえるだけにする。)のはどうでしょう?
綱引きは「女性だけで行う」のでしょうか?「男性も混合で」でしょうか?
女性だけで行うなら、御本人さんの力もあてにされるかも知れませんが、「男性も混合で」なら、御本人さんの力は大してあてにされません。(勿論、御本人さんが相当な力持ちというなら、例外ですが。)
幼稚園の「楽しいイベント」が、嫌な記憶となっても寂しいです。
程々の頑張りで、楽しいイベントを満喫して下さい。
回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談して下さい。
2016/09/23 18:17