CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

赤ちゃんの体重と骨格について

相談者:スイートアリッサムさん(38歳/女性)

妊娠36週の妊婦です。パニック障害と高齢の為、37週に、帝王切開で、産むことになりました。赤ちゃんの体重が、昨日、2300gで、産む時は、2500gぐらいになるだろうと言われています。2500gというのは、骨格が小さい赤ちゃんでしょうか?それとも、37週で、早めに産むので、体重が小さいのですか?

相談者に共感!

1

2016/09/29 21:50

質問、有難うございます。
出産時の赤ちゃんの体重の平均は、3000gです。
ゆえに、平均以下という点で、2500gは「骨格が小さめの赤ちゃん」と言えます。
但し、37週と早めに産んでいる事を考えると、「やや小さいくらい」と考えます。

赤ちゃんについては、仮に生まれた時が小さくても、育て方次第で大きく成長する事も有りえます。
出産時の体重をあまり気にせず、「しっかり母乳を飲むか」など、赤ちゃんの活発さを気にして下さい。

回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談して下さい。

回答に納得!

1

2016/09/29 21:59

たしかに2500gという数字だけを見れば小さいですが、37週だとすれば、発育は問題ありません。むしろ、標準に近い大きさといえます。じつは産まれてからの一時的な無呼吸発作がやや多くなることなどから、予定の帝王切開は37週後半から38週の間がよいとされており、そういう意味ではもう少し待った方が赤ちゃんは大きくなるでしょう。ですが、先生もいろいろな事情を考慮しての日程なのだと思いますし、あまり待ちすぎて陣痛が来てしまわないように、との配慮かもしれません。やはり、文字通り小さく産んで大きく育てることが大事ですね。

回答に納得!

2

2016/09/29 23:30

スイートアリッサムさん、こんにちは。妊娠36週で赤ちゃんの体重が2300gというのは、少し小さめということになりますけれど、産むまでにはもう少し大きくなることが考えられるので、2500gになることが期待できます。赤ちゃんが小さめの場合には、その原因としてたとえば染色体異常のように赤ちゃんそのものに異常があるということがあります。その場合には骨格を含め赤ちゃん全体が小さいというのが一つの特徴です。一方、そのほかの原因としては、胎盤機能の影響があります。妊娠高血圧症候群などで胎盤機能不全が起こると、骨格は普通でも赤ちゃんの肉付きが不良で赤ちゃんの体重が小さいことがあります。また、赤ちゃんの大きさは胎盤の大きさに比例します。特に異常というのではないのですけれど、もともと胎盤が小さめの方がおられます。その場合には、骨格は普通でも体幹の大きさが小さいことで赤ちゃんの体重も小さめということがあります。今回も、特に他の異常は指摘されていないのでしょうから、おそらく胎盤が小さめなのではないでしょうか。胎盤が小さめのお母さんはやせ形の体型の方が多いように思いますけれど、スイートアリッサムさんはいかがでしょうか。以上、ご参考になれば幸いです。どうか、お大事になさっていただきたいと思います。そして、元気な赤ちゃんを産んでいただきたいと思います。ご相談いただきまして、大変ありがとうございました。

相談者

相談者からのお礼

わかりました。ありがとうございました。

回答に納得!

1

2016/09/30 07:42

スイートアリッサム様。もう少しでママですね。お子様の体重についてですが、他の先生方が丁寧に回答されている通りです。
多少小さいですが、36週目で考えれば標準に近いと思いますし、まだ出産まで時間が有るので、もう少し大きくなるでしょう。
担当医から特段指摘が無ければ、今後の発育は問題なく、すくすく大きくなると思います。以上、ご参考になれば幸いです。

2016/09/30 10:46