相談者:みやぎさん(36歳/女性)
妄想を改善する方法は、ありますか?
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
心の相談
相談者:みやぎさん(36歳/女性)
妄想を改善する方法は、ありますか?
みやぎさん、こんにちは。
カウンセラーのTAKAです。
妄想ですね。
私も妄想することはありますし、何かの調査で「女性の8割は妄想経験がある」というのを見たことがあります。
みやぎさんは、今、妄想で何かお困りですか?
私は妄想はいけないことではないと思っていますが、その妄想が誰かに迷惑を掛けていたりする場合は何かしらの対策が必要かも知れないですね。
妄想は場合によっては何かの心の病気の症状としてもあげられていますので、他に何か心配な症状がある場合は、合わせて心療内科などの先生に相談してみるのが良いのではないか、と思います。
参考になれば幸いです。
読んでくださり、ありがとうございました。
また何かありましたらぜひご相談くださいね。
TAKA
2016/10/03 15:53
みやぎさん
こんにちは、カウンセラーのAKICOです。
妄想…
私も良くします。
あこがれの人と結婚してみたり、
空を飛んでみたり
ネガティブなことも。
みやぎさんは
何を改善したいのでしょうか?
妄想が良くないと思っているのですか?
それとも、マイナスな妄想をしているのですか?
あるいは、とってもハッピーな妄想ですか?
いつも、ネガティブな妄想をすると
悩まれている方もいました。
それが、現実になるのでは…と。
しかし、
妄想は自分の頭の中だけのこと。
どんな妄想をしても
笑われないし、捕まらないし、自由ですよ!
ただ、
もしネガティブな妄想をするならば
ポジティブな楽しい妄想をするほうを
お勧めします。
特に
妄想を改善するよりは
妄想の中身を改善したほうがいいのではと
思いました。
読んでいただきありがとうございます。
AKICO
毎日、ネガテイブな妄想で悩んでいました。
2016/10/03 16:29
みやぎさん
こんばんは カウンセラーのかおりと申します。
妄想することをやめたいということでしょうか?
妄想でもいろいろな妄想の種類があると思いますが、、
被害妄想などネガティヴな妄想とこんな人と楽しく食事がしたいなどポジティブな妄想などどんな妄想を改善したいと思われてますか?
ネガティヴな妄想の場合、自分自身が辛くなってしまうようであれば楽しいことに変換してみるとか、、
ポジティブな妄想は楽しんで妄想してしまえばいいのではないでしょうか?
思い当たる妄想の種類によっても解決方法が変わるかもしれませんので
あまり具体的なことが書けず申し訳御座いません。
何かありましたらまたご相談ください。
2016/10/03 22:14
はじめまして、みやぎさん。
心理カウンセラーの中島みかと申します。
妄想を改善する方法をお知りになりたいのですね。
日常会話でもよく使う「妄想」という言葉ですが、そもそも妄想とはどのような意味があるでしょうか。
私も今までよく使っていた言葉にもかかわらず、調べたことはなかったので早速調べてみたところ、以下のような意味があるようです。
1 根拠もなくあれこれと想像すること。
また、その想像。「―にふける」「愛されていないと―してひとりで苦しむ」
2 仏語。とらわれの心によって、真実でないものを真実であると誤って考えること。
また、その誤った考え。妄念。邪念。
3 根拠のないありえない内容であるにもかかわらず確信をもち、事実や論理によって訂正することができない主観的な信念。
現実検討能力の障害による精神病の症状として生じるが、気分障害や薬物中毒等でもみられる。内容により誇大妄想・被害妄想などがある。
こんな詳しい意味があるとは知りませんでしたね。
さて、この妄想の詳しい意味を読んでみて、みやぎさんはどの部分の妄想を改善したいと思われますか。
みやぎさんが妄想することで苦しんでいるとしたら、それはどのようなことなのでしょう。
誤った考え、妄念、邪念や、病的な症状の意味もあるようですが、これらが全て悪いものだとは、私は思いません。
妄想が大きくなりすぎて、現実なのか妄想の世界なのかがわからなくなるようであれば、
少し意識して妄想する時間を減らすのがいいのかもしれませんが、妄想することでみやぎさんの心や体にいい影響があるのであれば、たまに妄想するのもいいことですね。
私は、カウンセリングの中で、心の健康を取り戻すために、わざわざ妄想を勧めることがあります。
なぜなら、心が辛い気持ちでいっぱいの時、何かいいことを考えるだけでその人の心は少しだけ明るくなるからです。
心が真っ黒な色になっているとき、真っ白な想像をするだけで、少し中和するのですね。
そうして少しずつ明るい色に変わっていくのです。
また、辛い思いをしているときは、楽しかった思い出やこれからの夢を想像することで心の健康を取り戻すことができる時があります。
妄想という言葉を使えば、なんだか変なことを考えているように思われてしまうかもしれませんが、想像だと思えば何でもないですね。
それでも、妄想を改善したいと思われましたら、先にも書きましたが、自分でも意識することをお勧めします。
妄想が始まりそうになったら、「あ、今、自分は妄想しようとしてるな。」と意識するだけで自分の思考が変わります。
これは、妄想に限らず、「意識する」ということは大切な事なんですね。
常に意識していると、いろいろなことが改善できてきます。
ぜひお試しください。
では、また何かありましたら、いつでもご相談くださいね。
2016/10/04 13:48