CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

後陣痛について

相談者:スイートアリッサムさん(39歳/女性)

妊娠37週の妊婦です。パニック障害と高齢の為、明後日、帝王切開の予定です。後陣痛が起こり始める次期というのは、赤ちゃんを取り出してからですか?詳しく教えて下さい。

相談者に共感!

1

2016/10/04 22:24

スイートアリッサム さん、こんばんは。
いよいよ明後日なのですね。

後陣痛に関してですが、種々の報告がございます。
一般的には出産後から始まるもの、とされていますが自覚するまでに数日を要するような場合もございます。
持続期間そのものも数日から1週間程度などその期間は様々です。
ただ、こればかりは出産してみないと何とも言えない、というのが実情です。
まずは目の前の出産に備えていただければと思います。

相談者

相談者からのお礼

よくわかりました。ありがとうございました。

回答に納得!

1

2016/10/04 22:29

質問、有難うございます。
後陣痛は、出産後に子宮が収縮する関係で生じる痛みです。

実は、出産時は、痛みを抑える物質(エンドルフィン)が大量に分泌されています。
その関係で、本来なら痛みを感じる状況でも、「痛みを感じなくて済む」といった事が可能になります。
そのエンドルフィンは、1日もすれば減少しますので、後陣痛は出産後の1日前後から生じると考えます。
持続時間については、強いものは1週間くらいですが、弱いものでは1か月くらいは続くと考えます。

回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談して下さい。

回答に納得!

1

2016/10/04 22:57

スイートアリッサムさん、こんにちは。経腟分娩でも帝王切開でも、赤ちゃんが生まれて胎盤が出た後には、子宮が収縮して小さくなっていきます。この際に痛みを感じることがあり、これを後陣痛といっています。ただ、後陣痛が強いのか弱いのかについては、個人差が非常に大きいので、人によっては非常に強く感じることもあったり、ほとんど感じない方もあります。一般的には初めての出産の場合にはあまり強く感じることはないけれど、特に二人目の出産の際に強く感じる方が多いですね。帝王切開では麻酔をするのですけれど、その際に多く用いられている脊椎麻酔や硬膜外麻酔は手術の傷の痛みに対しては有効ですけれど、後陣痛に対しては効かないことが多いですね。そういった痛みを感じる場合には、痛み止めの坐薬などがよく効くと思いますので、我慢せずに使われるのがよろしいかと思います。ということで、あまりご心配されることはないと考えます。以上、ご参考になれば幸いです。どうか、お大事になさっていただきたいと思います。そして、元気な赤ちゃんを産んでいただきたいと思います。ご相談いただきまして、大変ありがとうございました。尚、他のお悩みも受け付けております。また、何かあればご質問いただきたいと思います。

相談者

相談者からのお礼

よくわかりました。ありがとうございました。

2016/10/05 06:05