CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

異所性子宮内膜症

相談者:お母さんさん(37歳/女性)

腹筋に腫瘍ができて痛みを伴うため、先日、生検をしました。その結果異所性子宮内膜症と診断されました。もともと多発性筋腫、子宮後屈があり、月経時も多量の出血でかなり苦痛があります。今はディナゲストを服用していますが、痛みは多少弱くなったものの大量出血は継続しています。なんとか症状を緩和したいのです。薬が駄目だとなるともう手術しかないのでしょうか?手術だとどういう感じになるのでしょうか?

相談者に共感!

1

2016/10/17 13:38

お母さんさん、こんにちは。ディナゲストが効きにくいということであれば、すでに試されているかも知れませんけれど、リュープリンなどのGnRHaアゴニストを使ってみるという方法もあると思います。更年期症状が出たりするかも知れませんけれど、治療中に不正出血は起こりにくいと思います。手術を行う場合には、腹筋の腫瘤を切除して、筋腫摘出術あるいは子宮全摘術を行うようになるでしょう。腹筋の腫瘤ですので、腹腔鏡よりも開腹の方が良いと思います。以上、ご参考になれば幸いです。どうか、お大事になさっていただきたいと思います。ご相談いただきまして、大変ありがとうございました。なお、他のお悩みも受け付けております。また、何かあればご質問いただきたいと思います。

回答に納得!

1

2016/10/17 13:48

相談者

お母さんさん

リュープリンなどを使うと出血は治まるのでしょうか?その場合長期的に使用することは可能ですか?
治療をやめた場合はまた大量出血が続くのですよね…。以前受診した婦人科では閉経まで長いので子宮摘出も考えるように言われました。今は他の病気もあり大学病院を受診しています。今の先生からは手術するほどでもないとの見解で薬で様子見しています。どちらが自分に適しているかよくわからず悩んでいます。

2016/10/17 14:00

リュープリンは出血や痛みに対して有効なのですが、やはり長期間の使用には向きません。保険上も、また副作用的にも半年間という限定的な使用になります。ディナゲストは長期間の使用ができますが、筋腫や腺筋症の程度・場所などによってはあまり出血を抑える効果がよくないこともあります。まずリュープリン3か月以上、つづいてディナゲストを内服といった連続して使う方法がありますが、それは出血をある程度抑えようと試みられる方法ですので、状況次第でご相談されてみるのもいいかと思います。いずれにしても、腹壁腫瘍や子宮の状態が薬物治療でどの程度よくなるか、もう少し見てから判断してもいいのではないでしょうか。

2016/10/17 14:15