CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

心療内科

相談者

鬱での息苦しさ。

相談者:ぱちこさん(33歳/女性)

今、鬱で抗うつ剤を服用していて、1年たちます。
最近息苦しさを感じます。呼吸をしても足りなく、酸素が足りない、首もとが苦しいという状態です。鬱になる前に息苦しさを感じ、呼吸器科で検査したところ異常なく、精神的なものじゃないかとのことでした。そのようなことはあるのでしょうか?対処法や治療薬などあるのでしょうか?来週、心療内科へ受診予定なのでアドバイスお願い致します。

相談者に共感!

1

2016/11/05 21:25

質問、有難うございます。
質問内容を確認すると、鬱というより「パニック障害」を考えます。
パニック障害で強い不安を生じ、過換気症候群が出現しているのではと考えます。
過換気症候群とは、十分に呼吸が行えているにも関わらず、不安に伴い呼吸回数が増えて、「酸素が足りない、息苦しいから、もっと呼吸を」と頑張ってしまう症状です。
対処法については、「とにかく気持ちを落ち着ける」です。
そして、予防法は、「不安を抑える薬剤(実は、抗うつ剤に該当します)」を続ける事です。

回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談して下さい。

回答に納得!

1

2016/11/06 00:12