相談者:からだめでぃかさん(34歳/女性)
6ヶ月の男の子なんですが、
19日に6ヶ月になりました
22日にインフルエンザの注射予定なのですが、
意見がたくさんありすぎで迷います
回答下さる先生の意見をきいてみたいだけなので、
どうおもいますか?
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
お薬
相談者:からだめでぃかさん(34歳/女性)
6ヶ月の男の子なんですが、
19日に6ヶ月になりました
22日にインフルエンザの注射予定なのですが、
意見がたくさんありすぎで迷います
回答下さる先生の意見をきいてみたいだけなので、
どうおもいますか?
ご質問ありがとうございました。
私自身、2歳になる子供がおりまして、予防注射だらけでインフルエンザワクチン接種を悩んでおりました。
私は、職業柄、乳児の臨床試験のようなものに参加しておりまして、都内大学病院の公衆衛生・小児科の医師にみてもらっておりました。
そこでもやっぱり、3歳未満、65歳以上は積極的にうった方が良いと言われました。
インフルエンザワクチンといいますか、予防接種は全般的に、その人自身の予防ということもありますが、
公衆衛生上、蔓延させないということも重要になります。
ワクチンをうっても、かかるとか、軽くなるということをよく聞きますよね。
ただ、3歳未満、と65歳以上は、摂取した方が良いという報告(論文)も出ています。
それは、体力や免疫力が低いので、重症化しやすいためということです。
(今は、また、妊婦も積極的接種に入っていますね。重症化を予防するためですね。)
私の娘は、今年も打ちました。重症化してほしくないからです。高齢者がいる家庭は、子供からうつって悪化したり最悪死に至っているニュースも耳にしますよね。
まだ、乳児ですし、上記の私からの話を含めて、ワクチンスケジュールの無理のない範囲で、
小児科医と相談し、納得の上受けられるといいかと思います。
なお、私は、職業柄、インフルエンザになってもすぐに薬を飲めるところにおりますので、予防接種を毎年悩んでおります。
ですが、一度受けずに、たまたまかかった時に、酷くなって職場に迷惑をかけてしまいました。医療従事者がかかると患者にも感染させてしまう
可能性が高いので、とても迷惑がかかります。
それゆえ、現在は、必ず摂取するようにしております。痛いですが…。
2度接種になりますが、娘は昨年、スケジュールが合わずに1回でした。
もしかすると、今年も1回になりそうですが、1回と2回接種でどちらがいいのかというちゃんとしたデータもあまりないようです。
前述の医師からも、他のワクチンスケジュールがあり、2回目が2か月以上開いてしまいそうだったので、だったら無理しなくてもとなりまして、
1回だけにしました。
今回も、今の時期に接種を悩んでいらっしゃるとなると、もしかすると1回で終わってしまうかもしれませんね…。
インフルエンザワクチンもそうですが、任意接種のワクチンは、自分自身や親が決めなくてはいけないので、
色々な情報があり、とても悩みますよね。
1つの参考意見になりましたら幸いです。
2016/11/21 00:08