CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

その他

相談者

姑問題

相談者:いまさんさん(42歳/女性)

いつもお世話になります。私のうつ病…は主人の夜型生活などいろんな原因のようです。主治医になるべく主人に日常生活を手伝ってもらい、ストレスをためないように言われました。しかし主人は夜型がやめられません。姑は私がうつ病なのが気に入らない様で今年の正月そうそう実家に文句を言ったそうです。今年も、何か、言われそうで元旦は私は挨拶に行けません…旦那がはっきり味方になってくれるといいのですが…強い姑なので不安です。年末は病院が休みなのでこれも不安です。そのせいか、最近だるくて眠れません。年末は忙しく不安で仕方がありません…

相談者に共感!

1

2016/11/21 00:35

質問、有難うございます。
うつ病は誰でも発症しうる病気です。(医師の中でも、うつ病を発症するケースは多いです。)
しかし、日本では特に「その事実」が周知されておらず、「単なる気の持ちよう」みたいに思われている部分が強いです。
その影響で、うつ病患者さんが「安心して治療を受けられる環境」に無い事も多々あります。

自分としては、あまりにも症状がひどい場合は、入院する事をお勧めします。
姑にとっては「何も入院まで」と思うかも知れませんが、主治医の方から丁寧な説明(説明内容の文書への記載)を行えば、ある程度は理解して頂けるのではと思います。

回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談して下さい。

回答に納得!

1

2016/11/21 05:54

相談者

いまさんさん

姑の妹は看護師です。私がうつ病の副作用!?で太ってしまい…薬は何か、聞いてきます。ひとつ質問ですが主治医は開業医なので…主治医がいた総合病院に入院する事になると思うのですが、去年主治医に入院してみる!?と、言われました。1週間ぐらいの予定で主治医に紹介状を書いてもらい、総合病院に行ったところ入院するほどでもないから安静にしていてと、言われました。そこの医師と、馴染めず…結局元の主治医に変えたのですがもしまた総合病院だと同じような結果になりそうです…

相談者に共感!

1

2016/11/21 23:48

質問、有難うございます。
入院の必要性を考えるのは、総合病院の外来担当医です。
そのために、主治医の意図が上手く伝わらずに、「入院の必要性は無い。安静にしていれば、症状改善が期待できる。」と判断されたものと思います。

再度、主治医から、総合病院以外の病院に入院を希望したい旨を伝えては如何でしょう?

回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談して下さい。

回答に納得!

1

2016/11/22 18:47