相談者:みかさん(29歳/女性)
初めまして。
自分に自信がありません。人と比べては落ち込みます。
こんな自分変わりたいのですが生きてきてからずっとこんな感じです。
本当に悲しくなります。
周りの目が気になっておかしくなりそうな時もあります。
自分の意見を言えなかったり、それでストレスを感じたりしてしまいます。
どうしたら変われるでしょうか?
教えて下さい!
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
心の相談
相談者:みかさん(29歳/女性)
初めまして。
自分に自信がありません。人と比べては落ち込みます。
こんな自分変わりたいのですが生きてきてからずっとこんな感じです。
本当に悲しくなります。
周りの目が気になっておかしくなりそうな時もあります。
自分の意見を言えなかったり、それでストレスを感じたりしてしまいます。
どうしたら変われるでしょうか?
教えて下さい!
はじめまして、みかさん。
心理カウンセラーの中島みかと申します。
偶然ですが、同じ名前ですね。
さて、みかさんはご自分に自信がないとのこと。
ついつい人と比べてしまうのですね。
多かれ少なかれ、ついつい自分と他人と比べてしまうことは誰にでもよくあることだと思います。
そして、みかさんのようにちょっと落ち込む気持ちになったり、逆に、負けてられるかと頑張る気持ちになったりするものですね。
みかさんは生まれてきてからずっとこんな感じだと書かれていますが、歩くようになるまでの赤ちゃんだった時の気持ちを覚えていますか?
私には二人の子ども(もうずいぶん大きくなっていますが)がいますので、出産してから今日までずっとその成長を見てきています。
赤ちゃんのときは、ハイハイから立ち上がって歩き出すまで、全くくじけることなく毎日毎日ハイハイして、立つようになって、そのうち歩くようになるのですね。
その間、「もうだめだ、私。今日も立てなかった。」なんてことを考えている赤ちゃんはひとりもいませんね。
毎日毎日、キャッキャキャッキャと可愛い笑顔で動き回ってはいつの間にか成長していくのです。
ですので、みかさんも生まれてからずっと自分と人を比べて落ち込んできたわけではないのです。
この赤ちゃん精神は、大人にとって結構大切なもので、誰とも比べない純粋な赤ちゃんのときの気持ちを考えると、今自分が考え過ぎていることを和らげてくれる作用があります。
そして、人と比べる必要などないのだ、ということを自分に言い聞かせるのに役に立ちますね。
実際、人と比べて生きる必要はないのです。
社会の常識を守り他人との関係を大切にすることは必要ですが、その中で自分の個性を他人に合わせる必要はありません。
人にできて自分にできないことも多くあると思います。
しかし、みかさんにできて他人にできないことも数多くあるのです。
どうしたら変われるか、とみかさんは考えているようですが、今持っている自分の個性をいい方向へ伸ばしていければ、自然に変わってくると思います。
今持っていないものを手に入れいようと無理をするのではなく、今持っている自分のいい個性をどんどん伸ばしていきましょう。
そのために、自分のいいところをできるだけ多く紙に書きだしてみましょう。
いつもは自分の悪いところに目が向いてしまいがちですが、いいところもたくさんありますね。
それを改めて紙に書きだしてみてください。できるだけ多くです。
そうすると自分が持っているいい個性が見えてきますね。それらを活かしていきましょう。
また、自分の意見が言えなかったりすることで、ストレスを溜めてしまうこともあるようですが、みかさんの周りに自分の意見をうまく言えている理想的な人はいますか?
どうしても自分を変えたい、成長したい、と思う気持ちがあるときには、理想的な人の真似から始めることもとても有効です。
本当に簡単なことから真似をしてみると、少しずつ自分が理想の人に近づいて行くと思います。
このように、自分のいい個性に目を向ける、理想の人を真似てみるという方法は簡単なことですがとても効果があることなのですね。
最後に、自分に自信がないと思う気持ちよりも、どんな小さなことでも達成した時や頑張ったときに自分を褒めてあげると、心が温かくなっていい作用がありますので、自分に厳しすぎず優しく褒めてあげることもやってみてくださいね。
では、また何かありましたらいつでもご相談ください。
2016/11/21 11:02