CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

不妊への一歩

相談者:まいきーさん(30歳/女性)

平成26年の9月に27歳で息子を産んで、そのあとずっと完全母乳で育ててきました。そして、今年の5月に卒乳に成功しました。2人目が欲しいと思い、母乳をあげながらもルナルナでのタイミングを基に1年以上は性行為を行なってきました。そして、卒乳した今でもタイミングを基に妊活しています。基礎体温は忘れるときもありますが、ガタガタの状態で1度心が折れ、また最近始めた次第です。
そろそろ不妊外来?に行こうと思っていますが、どのタイミングで〔生理前とか終わったあとすぐとか〕行ったらいいのか正直わかりません。息子の時の産科の先生が不妊治療やっていると聞いたので、その先生にかかるつもりではいますが…
どんな心構えで、どんなタイミングで、お金はどのくらい持っていけばいいのか、未知の世界ではっきり言うと怖いですが、不妊の原因があるかもしれないので、行ってみようと思っています。アドバイスお願いします。

相談者に共感!

0

2016/11/21 15:56

まいきーさん、こんにちは。卒乳後、生理は順調にきているのでしょうか。基礎体温で高温期がないということであれば、排卵がまだ起こっていない可能性はあると思います。不妊治療でご受診されるのであれば、タイミング的にはとりあえずいつでもよろしいかと思います。月経周期では、生理になると子宮内膜がはがれて薄くなります。その時期から卵胞発育が始まります。排卵しているかどうかについても、超音波でわかります。次回の受診については、初診の際に指示があると思います。初診では超音波検査を行うくらいかと思いますので、費用は健康保険適用で2000~3000円くらいかと思います。以上、ご参考になれば幸いです。どうか、お大事になさっていただきたいと思います。ご相談いただきまして、大変ありがとうございました。

2016/11/21 16:42

相談者

まいきーさん

早速な返答、ありがとうございました。
生理は産後3ヶ月で来ました。生理があってもなかなかできなくて、息子をとりあげてくれた助産師に相談し、無排卵月経かもといわれ、卒乳を決意、それから基礎体温をはかり、タイミングをみて…それでもできない現実。
2人目不妊とネットでちらほらみけると、うちもだ、と思いながら、サイトを開き、子宮内膜症・子宮筋腫…いろんな病名がずらーっと。自分はそうではない!と思いたいものの、ここまでできないと本当に無排卵月経?かなと。
ため息だけでは始まらないので、とりあえず一歩を踏み出そうと思います。

2016/11/21 16:51

質問、有難うございます。
近藤先生に代わり、自分も回答したいと思います。

前回の質問内容を確認する限りは、近藤先生のおっしゃるように「不妊に繋がる原因」が生じていると考えます。
しかし、それが「御本人さん(女性側)」か、旦那(男性側)かは、文章だけでは分かりません。
ゆえに、2人揃って相談する(受診する)のが効率的と思います。

悩んでいても、タイミングを逃し、後悔するだけです。早めの受診を心掛けてください。

回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談して下さい。

2016/11/21 20:24