CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

内科

相談者

抗がん剤

相談者:ペコマルさん(35歳/女性)

母が11日に胃癌の為胃を3分の2切除しました。
ですが、リンパ節や大動脈にも転移がありステージ4で余命3カ月と宣告されました。
これ以上手術で取る事は無理で、抗がん剤の注射と飲み薬で治療して行く事になりそれに伴い抗がん剤を確実に血管に入れる為鎖骨の下を切開して注射針を誘導する為のチューブを入れる手術をする事になりました。この方法は一般的で有効なのでしょうか?胃癌に抗がん剤は効かないとネットに書いてあったし、抗がん剤を使う事で余命が縮まるとも目にして一日でも長く生きて欲しいのに縮める事にでもなったらと不安です。

また、傷の状態がよければ近々退院するのですが、食事少量だとは思うのですが内容は気を付ける事はありますか?

相談者に共感!

1

2016/11/21 16:29

こんにちは。回答させて頂きます。
胃ガンに対する抗がん剤に関してですね。
一般的に抗がん剤を投与するのに点滴を何回も刺すことを考え、今回のように鎖骨の下に針を留置することは良くあります。この方が患者さん自身の点滴を刺す時の負担が減ることが多いです。
また、抗がん剤に関しては残念ながらどれも100パーセント効くものはありません。効果があれば寿命を延ばすことはできますが、効果がなく副作用が強く出てしまった場合には寿命を縮めることもあります。今後抗がん剤の効果と副作用を見て、主治医と治療に関して早めに切り上げるのか続けるのかしっかりと相談することをおすすめします。
食事に関しては消化の良いものを適量摂取して頂き、抗がん剤により吐き気がひどい場合には、何でも食べやすいものを選んでなるべく食べるようにすることをおすすめします。
また何かありましたらご相談して下さい。ありがとうございました。

回答に納得!

1

2016/11/21 16:56

相談者

ペコマルさん

ありがとうございます。
抗がん剤の注射はどれぐらいの間隔でやるのでしょう?
一般的に効果はどれぐらいから現れるのですか?

また、副作用は直ぐに出る物でしょうか?
どんな抗がん剤でも必ず髪は抜けてくるのでしょうか?

相談者に共感!

1

2016/11/21 17:38

こんばんは。再度回答させて頂きます。
まず、投薬期間に関してですが、使用する薬剤により投薬期間は異なります。投薬スケジュールに関しては主治医の先生に確認することをおすすめします。効果に関しては一般的には抗がん剤投与してから、2ヶ月前後で効果判定をすることが多いです。
副作用は薬にもよりますが、すぐに出るアレルギー症状のようなものから後になって出る吐き気や口内炎、骨髄抑制といったものがあります。そのため、抗がん剤を開始する時には定期的な受診が必要であり、副作用が出た場合には早めに受診することが大切です。
最後に脱毛に関してですが、全ての抗がん剤であるわけではなく、使用する抗がん剤の種類によっては脱毛が起きます。抗がん剤開始前に投与する薬剤の種類、投与スケジュール、副作用をしっかりと確認することをおすすめします。
また何かありましたらご相談して下さい。ありがとうございました。

回答に納得!

1

2016/11/21 20:55