CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

お薬

相談者

喘息薬飲み合わせ。量。

相談者:アンパンマンさん(26歳/女性)

いつもお世話になります。
今回主人が喘息の様になりました。
いつも、アストミンを病院から頂いていますが、諸事情で頂くことが出来ません。
現在手元に、プロカテロール塩酸塩錠25。アンブロキソール塩酸塩錠15..シングレアチュアブル5..があります。
先月に頂いたお薬ですが、薬をしまっておく袋を無くしてしまいました。
何錠ずつのんだら、よろしいですか?
また、咳止めとして、市販で購入できるものはありますか。飲み合わせを教えてください。
候補としては、大正製薬アスクロン。第一三共ヘルスケア強力アストメン。クラシエ、ツムラ小青龍湯(漢方)。です。
よろしくお願いします。

相談者に共感!

1

2016/11/24 16:34

ご質問ありがとうございました。
色々な飲み方をするので、少し難しい質問ですが、できれば調剤した薬局に電話をかけて確認していただければと思います。
現在は24時間対応している薬局が結構多くなりましたので、夜中でも電話で対応してくれると思います。

一応、以下となります。
プロカテロール塩酸塩錠25は、気管支を広げる薬になります。1回1錠か2錠で、1日1回就寝前のみか、2回朝、寝る前になります。
※1回50まで飲めてしまうので、1回の量も1-2錠になります。症状によって変わります。

アンブロキソール塩酸塩錠15は、痰を柔らかくして出しやすくするようなお薬です。
1日3回1回1錠になります。

シングレアチュアブル5は、アレルギー反応を抑えるお薬です。
1日1回就寝前、1回1錠、となります。

確かに、上記で咳止めという成分はないので、市販薬としては、

アスクロンと強力アストメンですが、これだけで飲むのでしたらいいのですが、プロカテロールやシングレアと同じような成分が入っていまして、
副作用が強く出る可能性がありますので、同時の服用はお勧めできません。

また、小青龍湯も悪くはないのですが、アストミンを飲んでいらっしゃったとのことで、そこまで咳を抑える作用がないことと、
生薬と言ってもこちらも効果が重なるので、一緒に飲むのは微妙なところです。

上記3つを既に買っているようでしたら、小青龍湯がまだいいかと思います。
その他の2つを飲むのであれば、プロカテロールを減らすか止めるかをしていただきたいです。
(ご主人の年齢、持病が不明ですが、心臓への作用が強く出ると怖いので)

できれば、咳止めだけの方を勧めたく、以下ご紹介します。
咳止め成分のみのコンタック咳止め
http://contac.jp/products/con_sekidome.html

※その他も調べたのですが、プロカテロールと同じ作用のエフェドリン、メトキシフェナミン、トリメトキノールが入っているものが多く、
プロカテロールを止めれば、前述のように色々飲むことができます。

上記か、トローチもあります。以下は、結構効くかと思います。
咳止めで効果の強いトローチ類としては、ペラックスイート
http://www.daiichisankyo-hc.co.jp/products/details/pelack_sweet/
(味は3種類あります。)
ルルメディカルドロップ(これも味は3種類あります。)
http://www.daiichisankyo-hc.co.jp/products/details/lulu_medical_drop_g/

上記がこちらで分かる範囲の回答となりますが、諸事情が良く分かりませんが、処方薬であれば1成分の薬が多いので、
できましたらアストミン以外でもいいので、咳止めを処方していただくといいかと思います。

または、前述のように調剤した薬局で、相談していただくのもいいかと思います。

お大事になさってくださいませ。

相談者

相談者からのお礼

詳しいご説明ありがとうございます。また、参考になるURLまで教えて頂き、感謝します。ありがとうございました。また、よろしくお願いします。

回答に納得!

1

2016/11/25 02:58