CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

お薬

相談者

薬の相互

相談者:ミライママ☆さん(32歳/女性)

いつも、お世話になっております。
昨日、通院にて血圧が高いと指摘をされ薬を処方されました。
ミカルディス錠20です。
それと、毎日アンジュ28を飲んでいるので相互が気になってしまい大丈夫か伺いたく思い連絡しました。
よろしくお願い致します。
昨日の通院では血圧141で下が97でした。
二人目お産してからずっとこれくらいの血圧です。
体質が変わったのかなと思います。

相談者に共感!

1

2016/11/29 08:27

こんにちは。

飲み合わせ、という点では一般的にみて問題ありません。
アンジュとミカルディスは、同じ病院で出されているのでしょうか?

アンジュをはじめ、いわゆるピルと呼ばれるような薬は、
血圧が高い方への使用は少し注意する必要があります。
(副作用などの可能性がごくわずかですが上がる場合がある
ただし、質問者さまの血圧の値であれば、ピルを使用されるケースは
一般的にみて問題ないとされる範囲かと思います)

そのため、むしろ血圧をコントロールしておくことも重要かと思われますので、
ミカルディスの服用は一般的に妥当と言えると思います。

もしそれぞれ違う医院さんで処方されているようでしたら、
それぞれの医師に、ピル服用中の旨、血圧の数値や治療について、
お薬手帳なども使用しながら伝えておくと安心かと思います。

冬季は特に血圧が上がりやすい季節ということもございますので、
お大事になさってくださいませ。

回答に納得!

1

2016/11/29 13:39

相談者

ミライママ☆さん

アンジュは避妊目的で使用しています。
なので、アンジュを止めるわけにはいかないので今度アンジュを処方して頂いてる病院に血圧の薬ミカルディスを飲んでる旨を話します。
前までは同じ病院で処方して頂いてましたが、今は別々の病院から薬を頂いてます。
あと、毎朝血圧は計った方が安心ですよね。
お産したからといって、こんなにも体質が変わってしまうものなのでしょうか。
できれば血圧の薬は飲みたくなかったです。

相談者に共感!

1

2016/11/29 21:02

こんにちは。
そうですね。
アンジュの服薬を希望されているのであれば特に、血圧管理も重要ですので、
それぞれのクリニックに状況を相談しつつ継続しましょう。

血圧の測定に関しましては、ミカルディスの処方元からも言われているかもしれませんが、
毎朝測定を続けましょう。
家に一台血圧測定器を備えるのと、できれば血圧手帳というのをミカルディス処方元からもらえますので、
そこに記録していくのがよいかと思います。

出産に伴い体質が変わることは多いのですが、
高血圧はその中でも実は多い症状の一つです。
妊娠高血圧(妊娠中に血圧が上がる)から産後高血圧(産後12週間経過しても血圧が下がらない)と呼ばれる症状です。
お二人目を出産からどれくらい経過しておりますでしょうか?

3~6ヶ月以内くらいを一つの目処に血圧も落ち着く方も多いのですが、
元々遺伝的に血圧が高い方が多い人や、食事で塩分過多になりやすい方は、
長引いてしまう傾向があるようです。
(そういった要素が無い方でも長引く方もいらっしゃいます。)

産後高血圧の原因は諸説あるようですが、
はっきりとしていないのが現状です。

育児で疲れたり眠れないことが多いと血圧も上がりやすいようです。
血圧のお薬というと最初は抵抗がある方も多いのですが、
まずは血圧を良い状態に保つことを第一として、
服薬と測定を続けて頂ければと思います。

お大事になさってください。

回答に納得!

1

2016/11/30 12:26