CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

外科

相談者

左肘

相談者:ミッキーさん(45歳/女性)

昨日夜から左肘が痛みがあり、肘を曲げた時にも、まっすぐにしていても痛みがあります。

相談者に共感!

1

2016/11/30 13:58

こんばんは。
回答させていただきます。
なにかぶつけたり怪我をした記憶はありますか。
また発熱はありませんか。
骨や筋肉などに炎症を起こしているのかもしれません。
お近くの整形外科クリニック受診をおすすめします。
参考にされてくださいね。
ご相談ありがとうございました。

回答に納得!

1

2016/11/30 14:44

相談者

ミッキーさん

ぶつけたり、怪我をした覚えはありません。

相談者に共感!

1

2016/11/30 18:36

質問、有難うございます。
今までの質問で「昨夜から左肘に痛みがある(続いている?)」「外傷性の可能性は低い」という事は理解できました。
ただ、痛みの性状(痛みが、途切れる事なく続いているのか?肘を曲げた時と、伸ばした時と、どちらが痛いのか?)といった部分も、出来れば尋ねたいと思います。
もし、上記の痛みの性状についてより詳しい記載をして頂ければ、より詳しい回答記載ができるかも知れません。

一応、現状での自分の考えを記載します。
年齢を考えると、リウマチ性疾患(自分の免疫が過剰になって、生じる疾患)を疑います。
勧める科は整形外科です。
整形外科で診察・精査を受けるようにして下さい。

回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談して下さい。

回答に納得!

1

2016/11/30 18:54

相談者

ミッキーさん

主に曲げたときです。明日掛かり付けの先生の所に行ってきます

相談者に共感!

1

2016/11/30 19:04

質問、有難うございます。
「肘を曲げた時の方が、伸ばした時より痛い」という事ですね。
可能性としては、「筋肉に繋がる腱が炎症を起こしている」事を考えます。
最近に、左肘に大きく力が加わる出来事が有った場合、それが原因と考えます。

いずれにしても、「確実にこの病態」と言い当てられる物では無いので、掛かり付けの医師に相談して下さい。

回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談して下さい。

回答に納得!

1

2016/11/30 19:15

引き続き回答させていただきます。
曲げた時に膝の痛みが痛むのですね。
動かした時に痛むということで、まずはレントゲンを撮ることになるでしょう。
ぜひ明日受診してみてください。
お大事にされてくださいね。
またのご相談お待ちしております。

回答に納得!

1

2016/11/30 20:01

ミッキー様。ご質問ありがとうございます。色々な良いご意見が他の先生方から出ているかと思います。本件の正確な原因究明は少し難しい作業を伴うかと思います。ひょっとすると、「正確なことはわからない」ということになるかもしれません。ですからミッキー様ご自身がご納得いただく為にも、最初から検査機器が整っている病院で、診察を受診することをお勧めします。その方が私は時間も短縮できるのではないかと思います。以上ご参考まで。

回答に納得!

1

2016/12/01 10:24

ミッキー さん、こんにちは。

先の先生方に引き続き、回答させていただきます。

誘因がなく、肘が痛む、ということであり、外傷の既往がないことから疑うのは炎症だと思います。
肘に少し熱感はありませんか。

かかりつけ医ならこれまでの経過も把握しており、原因の特定が他の医師より容易に行える可能性がございます。
症状をしっかり伝え検査をお受けになることです。

どうぞお大事になさってください。

回答に納得!

1

2016/12/01 15:27

相談者

ミッキーさん

今日掛かり付けの先生の所に行ってきました。テニス肘と言われました。

相談者に共感!

1

2016/12/01 19:07

こんばんは。
引き続き回答させていただきます。
すぐに受診していただけたようで安心しました。
テニス肘とのことです。
腕をあまり使わないようにしながら、場合によっては痛み止めの注射やバンドを検討していくことになるでしょう。
お大事にされてくださいね。

回答に納得!

1

2016/12/01 19:10

相談者

ミッキーさん

バンドはしています。バンドをしても痛みがある時は注射と言われました。

相談者に共感!

1

2016/12/01 19:19

引き続き回答させていただきます。
バンドはしっかりとつけるようにしてください。
あとはおっしゃる通り痛み止めの注射をすることで症状は良くなっていくことが予想されます。
また再診するよう指定された日に状態を見てもらうことを忘れずにしてください。
参考にされてくださいね。

回答に納得!

1

2016/12/01 19:27