相談者:さくらさん(33歳/女性)
いつもありがとうございます。
ここ数日、毎日のように偏頭痛が続いています。最初は天気が崩れてきた頃に痛みだしたので、気圧の変化にようものかなぁと思ったのですが、朝起きても頭痛がしました。今までは寝ると治まっていたのですが今回は寝てもスッキリせず、頭が重く感じ市販の頭痛薬を飲んでいる状態です。薬を飲むと落ち着きますが、効果がきれるころにまた重たく感じるようになります。
病院に行った方がよいでしょうか?
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
内科
相談者:さくらさん(33歳/女性)
いつもありがとうございます。
ここ数日、毎日のように偏頭痛が続いています。最初は天気が崩れてきた頃に痛みだしたので、気圧の変化にようものかなぁと思ったのですが、朝起きても頭痛がしました。今までは寝ると治まっていたのですが今回は寝てもスッキリせず、頭が重く感じ市販の頭痛薬を飲んでいる状態です。薬を飲むと落ち着きますが、効果がきれるころにまた重たく感じるようになります。
病院に行った方がよいでしょうか?
さくら さん、おはようございます。
回答させていただきます。
記載内容から疑わしいのは片頭痛です。
これまでに頭痛に対し、医療機関への受診をした経験はございますか。
ずっと市販薬を服用している状況だとすると、一度は受診し検査をお受けになることをお勧めします。
頭痛にも多くの原因がございます。
中には原因が特定できず、お薬の服用を続けるケースもございますが、一方で原因が特定でき、その原因を治療することで頭痛の改善が得られるケースもございます。
ぜひお時間を見つけて受診を検討していただくと良いでしょう。
どうぞお大事になさってください。
2016/12/04 05:57
さくらさん
ありがとうございます。
病院へ受診するときに、頭痛がしていなくても大丈夫のでしょうか???
2016/12/04 07:12
質問、有難うございます。
頭痛診療ガイドラインという物が有り、そこに記載されているツールにより、頭痛の型をある程度は特定する事が可能です。
年齢的にも、一次性頭痛(他の疾患から来る頭痛で無いもの、頭痛単体の疾患)が疑わしいです。
ところで、質問者の方が「偏頭痛」と記載されているのですが、病院で一度は「偏頭痛」と診断されているわけでは無いのでしょうか?
もし、今までに頭痛について診療を受けた事が無い場合は、早めに診療を受ける事をお勧めします。
頭痛が無くても受診して大丈夫と思います。(どんな症状が頭痛時に生じていたかで、ある程度の頭痛の型の特定が可能なので。)
なお、頭痛の型を1回の診療で言い当てる事は難しいと考えます。(勿論、1回で診断がついた方もいらっしゃいますが、大抵の場合、薬剤を処方して、その薬剤で症状が治まるか否かで診断を付けているケースとなります。)
もし「頭痛が無い時に受診して、薬剤も処方して頂いているのに、イマイチ症状軽減した印象が持てない」という場合は、「頭痛が有る時」に受診して下さい。「頭痛が有る時にのみ生じる臨床的所見」で診断に行き着くケースも有ります。
回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談して下さい。
2016/12/04 07:33
さくらさん
ありがとうございます。
病院の受診は、どこの診療科に行くといいのでしょうか???
まだ一度も受診をしたことがなく、頭痛も私が偏頭痛だと思っているだけで診断を受けたことはありません。
2016/12/05 01:26
質問、有難うございます。
「偏頭痛の診断を受けていない」との事なので、状況としては「原因不明の頭痛に悩まされている」という形になります。
頭痛の診療については、実は病院によって変わります。
自分が勤務してきた所では、脳神経外科がメインで診察をされていました。しかし、相談件数としては内科が多く、内科医師が診断に関わる事も多く有りました。
詳しくは、病院受診時に受付で「頭痛で悩んでいます。どの科に行けば良いでしょう?」と尋ねる事です。
回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談して下さい。
2016/12/05 05:51