CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

内科

相談者

ストレス

相談者:みやぎさん(36歳/女性)

ストレスと、動悸は身体に関係ありますか?

相談者に共感!

1

2016/12/04 13:54

こんにちは。
回答させていただきます。
ストレスに感じることがあると、それが動悸を引き起こす一因となることはあります。
参考にされてくださいね。
ご相談ありがとうございました。

回答に納得!

2

2016/12/04 15:50

相談者

みやぎさん

念のため、心臓の検査を受けた方が良いですか?

相談者に共感!

1

2016/12/04 15:58

引き続き回答させていただきます。
一時的なもので改善するようであればあまり心配なご病気である可能性は考えにくいですが、これまで定期検診など受けていないようであれば、一度内科を受診するのもひとつでしょう。
お大事にされてくださいね。
またのご相談お待ちしております。

回答に納得!

2

2016/12/04 16:02

相談者

みやぎさん

4月に健診で、心電図の検査を受けた結果は、異常がなかったのですが、
2週間前から、動悸が気になりまして 何度も脈拍を測っています。
安静時でも、95以上のことがあるので心配です。

相談者に共感!

1

2016/12/04 16:09

質問、有難うございます。
賢人先生に代わり、回答します。

4月の健診で「心電図上、異常無し」という事でしたら、新たに心電図の異常が生じているケースは少ないと考えます。
にも関わらず、動悸が有るという事は、心理的な部分も大きいと考えます。

しかし、完全に心理的と考えるのも時期尚早と思います。
頻回に動悸がする患者さんには、「ホルター心電図(24時間心電図)」を付けて、正確な評価をする必要が有ります。

回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談して下さい。

回答に納得!

1

2016/12/05 05:30

相談者

みやぎさん

動いたり、荷物を持っただけで 息苦しくなったり、動悸に悩んでます。

相談者に共感!

1

2016/12/05 11:52

質問、有難うございます。
質問内容だけを確認すると、「心不全」の可能性も考えますが、4月の健診で胸部Xpも受けて異常を指摘されていない場合は、「心不全」は否定的と考えます。
ただ、不整脈の可能性だけは残りますので、やはりホルター心電図を受ける事をお勧めします。

回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談して下さい。

回答に納得!

1

2016/12/05 20:20

相談者

みやぎさん

肩が痛くて、苦しいのですが心臓と関連ありますか?

相談者に共感!

1

2016/12/05 20:53

質問、有難うございます。
年齢の上では可能性は低いと考えますが、「心筋梗塞」を念頭に置く必要は有ると考えます。
心筋梗塞なら、「心臓の問題」であり、症状として「肩が痛い」という事も有り得ます。
なお、心筋梗塞は「症状が有る際」に受診するのが有効ですので、次に症状が出た時はすぐに受診するようにして下さい。

回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談して下さい。

回答に納得!

1

2016/12/05 22:16

みやぎ様。ご質問拝見致しました。「肩が痛くて、苦しいのですが心臓と関連ありますか? 」とのことですが、人間には個体差があるように、感じ方も様々です。ですから一概に「全く関係ありません」とは私は申し上げることは出来ません。ですからご心配であれば、検査をお勧め致します。それで結果が良ければご本人様も安心できますよね?もちろん費用はかかりますが、日々ご心配で、不安な毎日を過ごされるよりも、しっかりと検査をして、「さっぱり」して日々楽しく生活を送るほうが、みやぎ様にとっては良いかもしれません。以上が、私の考えです。ご参考になれば幸いです。ご質問ありがとうございました。

回答に納得!

1

2016/12/06 10:08

みやぎ さん、こんにちは。

他の先生方に引き続き、回答させていただきます。

肩の痛み・苦しみと、心臓との因果関係ですが、ある場合とない場合がございます。
ある場合には、三森先生も書かれているように心筋梗塞などの重大な疾患が潜んでいる可能性も捨て切れません。

症状が強かったり、長期間に及ぶようでしたら受診を検討なさっていただければと思います。

どうぞお大事になさってください。

2016/12/06 12:23

相談者

みやぎさん

低血圧で、偏食ですが 心筋梗塞になるリスクは、ありますか?
明日、内科の診察に行きます。

2016/12/06 12:37

引き続き、回答させて頂きます。

心筋梗塞にはいくつかのリスク因子がわかっています。
血圧に関しては高い方がなりやすいと言われています。
いっぽうで偏食などバランスの悪い食事は心筋梗塞のリスク因子として最たるものとされています。
明日受診とのことで、しっかりと今の病状をお伝えし検査をお受けになると良いでしょう。

診察時に言いたいことが言えないようならメモを持参するのも方法です。

どうぞお大事になさってください。

2016/12/06 12:55

相談者

みやぎさん

病院に行く途中で、倒れるのが怖いです。
偏食を改善しないと、心筋梗塞になりますか❓

2016/12/06 13:05

引き続き、回答させていただきます。
どの程度の体調なのか、とても心配です。
倒れるのが怖いようでしたらタクシーなどの利用も検討しなくてはいけません。

偏食に関してですが、リスクはあがります。ただ、絶対に心筋梗塞になるとは言い切れません。
ですが、偏食は万病の元であり、しないに越したことはございません。

以上、ご参考にしていただければ幸いです。

2016/12/06 13:16