CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

心療内科

相談者

アーテンについて

相談者:スイートアリッサムさん(39歳/女性)

12年ほど前から、不安症で通院しています。5年ほど前から、ジプレキサを飲んでいます。3ヶ月ほど前に、ジプレキサが、10ミリに増え、副作用のムズムズ足で、アーテンを2ミリ飲んでいましたが、1ヶ月ほど前に、ジプレキサが、15ミリに増え、アーテンが効かなくなり、昨日、アーテンを、朝に2ミリと夜に2ミリ飲むことになりました。どうして、夜に4ミリではなく、朝と夜に分けるのですか?また、アーテンをたくさん飲むと、やめた時に、飲む前より、症状が強くなったりしませんか?副作用は、どんなものがありますか?

相談者に共感!

1

2016/12/07 18:54

質問、有難うございます。
御存知かも知れませんが、アーテンは「向精神薬服用によるパーキンソニズム・ジスキネジア(遅発性を除く)・アカシジア」に効果を発揮する薬剤です。
ムズムズ足に対しては、パーキンソニズムの薬剤を処方する事が有るので、御本人さんにもアーテンが処方されていると考えます。

ジプレキサの内服量が増える事で、ムズムズ足の症状も強くなるので、アーテンを増量して対応する必要が有ります。
アーテンを朝・夜に分けるのは、薬効(薬物血中濃度)が弱い時間帯を無くすためです。(朝・夜なら、24時間にわたり、薬効が期待できます。それに対して、夜に一遍に内服すると、夜は薬効が強く、昼過ぎぐらいには薬効が弱くなると考えます。)

アーテンを多く内服している中、急に中断すると、御本人さんのおっしゃるようにムズムズ足の症状がより増強する可能性が有ります。決して中断はしないで下さい。

副作用で多いのは、吐き気、口の渇き、便秘、尿が出にくい、かすみ目などです。まれに、興奮、もうろう状態、幻覚などの精神症状が出現することがあります。

回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談して下さい。

回答に納得!

1

2016/12/07 19:15

スイートアリッサムさん、こんばんは。
三森先生に引き続き、回答させていただきます。

https://medley.life/medicine/item/1169001F1024/docs

上記にアーテンの添付文書がございます。
ここにお薬の詳細が記載されています。

一般的に、お薬を中断することによって飲む前より症状を強く感じることがございます。
理由としては、
・病勢が進行した
・一旦改善し以前の症状を忘れていた
ということが多いとされています。

副作用については添付文書通りですが、悪性症候群などの報告もあり厳重な経過観察が必要と考えます。

相談者

相談者からのお礼

よくわかりました。添付ありがとうございます。

回答に納得!

1

2016/12/07 21:25