CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

多嚢胞性卵巣症候群について

相談者:jd..さん(24歳/女性)

微量の出血が二週間以上続き病院へ行ったところ、多嚢胞性卵巣症候群と診断されました。また、今は妊娠を希望していないのですがその場合は、特に治療は無く、出血をリセットするためにピルを1度やることは可能と言われました。
但し、ピルで生理を起こしてもその後また無排卵となり同じことを繰り返すとも言われました。

そこで質問が2つあります。
1.卵巣溜まってるたくさんの卵胞はこの先もずーっと卵巣に残り続けますか?残ってても問題ありませんか?または自然に衰退していきますか?

2.ピルで生理を起こすメリットはなんですか?

よろしくお願い申し上げます。

相談者に共感!

1

2016/12/13 19:48

jd.. さん、こんにちは。1.多嚢胞性卵巣では、超音波で排卵できなかった卵胞がたくさん残っているのが観察できます。こういった卵胞については、やがて自然に吸収されてなくなってしまします。2.出血が長く続いているのは、卵胞からのエストロゲン分泌が不安定なことで子宮内膜が増殖できないことが原因です。こういった場合の対応にはいろいろな方法があります。ピルを使うと子宮内膜に作用して出血が止まります。ピルの服用を中止すると、子宮内膜が剥がれて消退出血が起こり、子宮の周期がリセットされるということになります。以上、ご参考になれば幸いです。どうか、お大事になさっていただきたいと思います。ご相談いただきまして、大変ありがとうございました。尚、他のお悩みも受け付けております。また、何かあればご相談いただきたいと思います。

回答に納得!

2

2016/12/13 19:56

相談者

jd..さん

丁寧な回答ありがとうございました。
続けてすみません。

血液検査の結果は↓でした。
LH 30.0
FSH 7.5
E2 62.5
テストステロン 100

テストステロンが高値になってしまう原因はなんでしょうか?

また、今は妊娠希望でなくても将来やはり妊娠を希望します。今からやっておくとよいこと(生活習慣や食事※お菓子やご飯、運動、サプリメント など)をできれば詳しく教えてください。

2016/12/21 20:44

こんにちは。排卵期以外の時期では、LHとFSHの数値は同じくらいというのが正常ですけれど、 LH30.0に対してFSH 7.5ということで、LHの方がずいぶん高い値ですね。これは、多嚢胞性卵巣でよくみられるパターンです。多嚢胞性卵巣ではアンドロゲンの過剰分泌が起こるためにテストステロンが高値になっているのでしょう。これも多嚢胞性卵巣では珍しくないことです。生活習慣で特別に行っておくことというのはないと思いますけれど、可能であれば規則正しい生活を送られるのがよろしいかと思います。今後の治療方針についてはまだ決められていないのかも知れませんけれど、基礎体温を測るようにされてもよろしいかも知れません。以上、ご参考になれば幸いです。どうか、お大事になさっていただきたいと思います。ご相談いただきまして、大変ありがとうございました。

2016/12/22 02:38