CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

婦人科受診のタイミングについて

相談者:なつさん(32歳/女性)

現在2人目を考えており、約1年前から生理日をチェックしているのですが、生理周期が25~26日です。生理の回数が1年前から今まで14回あり、生理周期が23日や24日の回が3回ありました。そして、今回は前回の生理から22日で来てしまいました。生理中の体調はいつもと変わらず、出血量も通常通りでした。25日未満だと頻発月経と言われている為、心配なので婦人科を受診しようと思うのですが、生理後何日目くらいに受診すれば良いでしょうか?友達は以前、受診する時に生理後3日以上経ってから来るように言われたと聞いたので、いつが受診のベストなのかわからないので質問しました。

相談者に共感!

1

2016/12/16 13:57

なつ さん、こんにちは。月経周期が25~26日ということで、少し早めになっているところにさらに23日や24日といったように短くなっているということなのですね。基礎体温は測られていないのでしょうか。月経周期が短くなっているというのは、排卵している周期であれば生理開始から排卵までの期間が短いのか、あるいは排卵してからの黄体期が短くなっている可能性があります。あるいは、排卵が起こっていない無排卵周期になっている可能性も考えられると思います。無排卵周期の場合には経血量が減ったり逆に多くなったりすることがありますけれど、いかがでしょうか。卵胞発育を観察したりタイミングを見る場合には、28日周期の方であれば生理が始まって12日目くらいの受診を勧めることが多いのですけれど、周期が短くなっているので、できれば生理が始まってから10日目くらいにご受診されてみられてはいかがでしょうか。以上、ご参考になれば幸いです。どうか、お大事になさっていただきたいと思います。ご相談いただきまして、大変ありがとうございました。尚、他のお悩みも受け付けております。また、何かあればご相談いただきたいと思います。

回答に納得!

1

2016/12/16 14:47

相談者

なつさん

その後、婦人科を受診してきました。まず18日に受診し、先生に生理周期が短い時がある事を伝え、検査してもらいました。子宮には何も問題はないとの事で、卵子の様子を見たら、3日後くらいが排卵かもしれないから、21日に再度受診の指示がありました。基礎体温もつけていなかったので、つけるように指示がありました。21日排卵している様子がなく、今日また受診しました。今日はもうすぐ排卵出来そうな卵子が1つあるとの事で、大きさは大体20ミリ程でした。ただ、基礎体温が低いままで、19日36.45、20日36.58、21日36.45、22日36.37、23日36.78、24日36.55です。あと、生理周期が28日より長くなった事があまりありません。今回の生理は14日に終わっています。たまたま排卵が遅れているのでしょうか?今日、2人目の子供も考えている事を先生にはすでに伝えていた為、排卵誘発剤を注射してもらいました。子供が欲しいなら、今日か明日に旦那さんと関係を持って下さいとの事でした。排卵誘発剤を注射した場合、双子が産まれやすいと聞きますが、本当ですか?子供は欲しいですが、双子は育てられるか不安です。そして、何が原因で、生理周期が短くなり、排卵が遅れているのでしょうか?先生から何も説明がなかった為、不安になり質問しました。

相談者に共感!

3

2016/12/24 20:34

なつさん、こんにちは。本日ご受診されて、卵胞の大きさが20ミリくらいということですので、排卵直前の状態と考えてよろしいかと思います。今まで生理が遅れたことがないということですけれど、おそらくこの周期ではたまたま卵胞の発育が遅れたのではないかと思います。本日排卵誘発剤を注射されたということですね。いわゆる排卵誘発剤というのは卵胞の発育を促すものですけれど、今日打たれた注射はおそらくhCGといって育った卵胞に作用して排卵を促す働きがある、すなわち脳下垂体からのLHサージと同様の効果を期待したものかと思います。この注射を打っても育っている卵胞は1個ということですので、この注射を打つことで双子などの多胎妊娠になることはないと思います。ご心配されずにタイミングを取っていただくのがよろしいかと思います。以上、ご参考になれば幸いです。ご相談いただきまして、大変ありがとうございました。

回答に納得!

2

2016/12/24 21:26