相談者:かおさん(33歳/女性)
股関節がすごく硬くて、お姉さん座りをすると痛みがあります。
あぐらは大丈夫なので、内側に倒した時だけ痛みがでるんですが何かいいストレッチとかありますか?
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
運動
相談者:かおさん(33歳/女性)
股関節がすごく硬くて、お姉さん座りをすると痛みがあります。
あぐらは大丈夫なので、内側に倒した時だけ痛みがでるんですが何かいいストレッチとかありますか?
画質もありがとうございます。
パーソナルトレーナーの松永と申します。
股関節の痛みがあるとのことですが、そもそも生まれつき股関節のはまりが浅い方もいらっしゃいます。
それらを含む骨の異常があるかどうかの診断は医療機関でしかできませんので、不安でしたらレントゲンを撮ってもらうなどしてもいいかと思います。
背骨の歪み、体幹を使えているかどうか、足首の安定性など実際に見なければわからない部分もありますが、直接関わりそうなところで対処法をご紹介します。
お姉さん座りで痛みが出て、あぐらは大丈夫ということは、専門的には
股関節の内旋で痛みが出て、外旋は大丈夫ということになりますね。
おそらく内旋する(脚を内側にひねる)筋肉が緊張していて、逆に外旋する(脚を外側にひねる)筋肉が弱いということが予想されます。
なので内もものストレッチをするといいかと思います。
あぐらのような姿勢で足裏を合わせ、膝を押すやつです。
また、内ももの筋肉はいろんな角度で伸ばしたいので、仰向けで膝を立てたところから横に倒したり、膝を抱えたまま横に倒したりと何種類かやりましょう。
ただ、ストレッチだけだと、弱い筋肉は弱いままなので股関節を外旋する筋肉=お尻の筋肉を鍛えることも並行してやった方がいいです。
ワイドスクワットなどがオススメです。
脚を肩幅よりも広く開き、つま先と膝の向きを揃えしゃがむ動作です。
立ち上がる時にお尻をギュッと締めるのを意識してして10回2~3セット行いましょう。
あとは、股関節の安定性を高めるために、ソフトギムニク(小さいボール)を使うのもオススメです。
膝立ちになり、片方の膝の下にボールを置きそれを10秒くらい潰すというものです。
ボールのグラグラにより、あらゆる方向の筋肉が使われるので安定性の向上が見込めます。
これらを実践してみてください^_^
丁寧にお答えいただき、ありがとうございます(о´∀`о)♪
ストレッチやってみます。
2017/01/07 23:10
かおさん
今、1ヶ月?で開脚が出来るようになる本みたあなのが、流行ってますがどうなんですかね?
試しにやってみたんですが、めちゃ痛いし、我慢してやっても、次の日にはまた硬く戻ってるので出来るようになる様に思えません。
この本はともかく、硬いからトラブルになるのかなぁって素人考えで思うので、柔らかくしたいのですが、ストレッチって痛くても我慢してやった方がいいんですか?
頑張ってやったら柔らかくなりますか?
がんばってやったら柔らかくなりますか?
2017/01/08 21:53
ご質問ありがとうございます。
パーソナルトレーナーの松永と申します。
流行りの開脚の本に関するご質問ですね。
まず、
・1ヶ月で開脚ができるようになるのは個人差がある
・そもそも開脚がベターっとできる必要はない
と言えます。
本の内容を正しく行えば、おそらく開脚がいくようになるとは思いますが、やはり個人差はあります。
そしてそもそも開脚がベターっとできる必要はなく、つま先すら触れないというレベルでなければ必死に開脚しようとしなくてもいいと思います。
柔軟性が高いと可動域が上がり、パフォーマンスも上がると思われがちですが、何事もバランスが大事で、柔軟性と筋力のバランスが取れていないとケガをしやすくなってしまいます。
例え開脚ができたとしても、それを制御する筋力がなければ結局ケガをしやすいのです。
まずご自分に開脚ストレッチが必要かどうかを見極める必要があります。
単純に開脚だけで考えると、脚を開く動作は
・内もものストレッチ
であり、
・お尻の外側の筋肉を使っている
という動作なので、これを繰り返せば柔軟性は上がっていくと思います。
経験上、1日2日やったくらいじゃすぐ戻るので、やはり毎日コツコツやるしかないです。
必ず筋肉が温まっている状態で行いたいので、風呂上がりや、入念なウォーミングアップをした後にやりましょう。
力士さんは無理やり股割りをやっていると聞きますが、もちろんオススメしません。
痛くなったのは単純に伸ばしすぎや、アップ不足が考えられます。
おそらく本の内容をやっていけば、柔らかくなってくると思いますが、どの方法にせよ、地道にコツコツ、無理なく努力を積み重ねましょう。
ありがとうございさした(о´∀`о)
私の場合、つま先すら触れないレベルなので、少しはやった方がよさそうですね。
毎日コツコツ…とても苦手分野なのですが(-.-;)y-~~~笑
少しづつ頑張ってみたいと思います(o^^o)
2017/01/09 01:10