CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

妊娠初期の歯痛

相談者:コウノトリ2さん(43歳/女性)

妊娠初期に親知らずが見つかったら、どうしたらいいですか、少し痛みます、

相談者に共感!

1

2017/02/02 12:00

コウノトリ2 様。ご質問拝見致しました。妊娠初期の歯の痛み(親不知含む歯の治療について)ですが、おおよそ妊娠15週~16週くらいまでは、人によってはつわりがありますよね。無ければ特に良いのですが、あまり体調が安定していないので、物凄く痛むのなら話は別ですが、歯科治療は控えたほうが良いと思います。最終的には先生と協議してもらうのが良いですが、一度状態を先生に診てもらって、いつから治療を開始するか等をご相談してみて下さい。以上ご参考まで。

回答に納得!

1

2017/02/02 12:19

相談者

コウノトリ2さん

相談するのは産婦人科の先生にですか

相談者に共感!

1

2017/02/02 12:28

コウノトリ2 様。ご質問拝見しました。本件は歯科で大丈夫ですね。普段から利用している歯科で大丈夫です。自分が妊婦であること、現状を説明して、歯科医の判断を聞いてみて下さい。
以上、ご質問ありがとうございました。

回答に納得!

1

2017/02/02 12:34

相談者

コウノトリ2さん

親知らずが痛むのは珍しですか妊娠初期に

2017/02/02 14:17

コウノトリ2 さん、こんにちは。親知らずがでてきて痛みがあるという場合には、歯科でご相談いただきたいと思います。親知らずを抜く必要があれば、お受けいただきたいと思います。妊娠中の歯科的処置に関しては問題はありません。以上、ご参考になれば幸いです。どうか、お大事になさっていただきたいと思います。

2017/02/02 15:23

相談者

コウノトリ2さん

もし痛み止めがでたらのんでいいですか、妊娠初期でも

2017/02/02 15:32

痛み止めについては、薬の成分がアセトアミノフェンであれば妊娠初期でも問題ないと考えます。抗生物質が必要なときには、セフェム系やペニシリン系であれば問題ないと考えます。
いづれにしましても担当の主治医に処方してもらうまえに妊娠初期ということをお伝え頂ければと思います。

2017/02/02 15:37

相談者

コウノトリ2さん

寒気がしてポットのお湯飲んだりしてます、お腹の赤ちゃんは大丈夫かな出血はないけど、ただ歯が痛みます右側のしたの奥と左側上の歯が浮いた感じがして噛み合わせが変です

2017/02/02 17:42

歯が痛むというのは睡眠の障害になったりもしますし、お辛いことですね。できればお早めに歯科でご相談されるのがよろしいかと思います。寒気がするというのは、何でしょう。風邪のひき始めなのでしょうか。お湯を飲まれるのはよろしいかと思います。赤ちゃんには悪影響を及ぼすようなことにはならないと思います。以上、ご参考になれば幸いです。

2017/02/02 17:46

相談者

コウノトリ2さん

寒気がするのはお腹の赤ちゃんにはよくないですか
今日は鍋料理で
キャベツ豆腐えのき茸カキニラのなべです

2017/02/02 18:18

寒気がするということですけれど、熱はないのでしょうか。熱があっても、お腹の赤ちゃんに直接影響するようなことはないでしょう。温かい鍋料理はよろしいかと思います。暖まっていただきたいと思います。以上、ご参考になれば幸いです。

2017/02/02 18:24

相談者

コウノトリ2さん

先生今歯医者からもらった痛み止め見たらカローナルでした

2017/02/02 19:14

カロナールですね。この薬は使われても大丈夫かと思います。我慢されずに痛みを和らげていただきたいと思います。以上、ご参考になれば幸いです。どうか、お大事になさっていただきたいと思います。

2017/02/02 20:17

相談者

コウノトリ2さん

カローナルは妊娠初期に飲んでも大丈夫

2017/02/02 20:25

コウノトリ2 さん。カロナールは妊娠初期に使われても大丈夫かと思います。そして、安全な鎮痛剤は他にはないのです。以上、ご参考になれば幸いです。どうか、お大事になさっていただきたいと思います。

2017/02/02 20:45