相談者:かよたんさん(46歳/女性)
こんばんは(^^)話を聞いて頂きたいのですが、最近生理なるたびに風邪を引くことが多くなりました。まだ子ども達が小さいのでついつい市販薬で何とか過ごしての繰り返しです(T-T)昨日生理がきたのですがその前日から喉に違和感が出て昨日痛くなり今日は鼻水が結構出て咳が出るようになりました。何か予防法とか普段気をつけていくことなどアドバイスやホルモンの関係など分かりやすく教えていただければ幸いです。よろしくお願いします☆m(__)m☆
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
婦人科
相談者:かよたんさん(46歳/女性)
こんばんは(^^)話を聞いて頂きたいのですが、最近生理なるたびに風邪を引くことが多くなりました。まだ子ども達が小さいのでついつい市販薬で何とか過ごしての繰り返しです(T-T)昨日生理がきたのですがその前日から喉に違和感が出て昨日痛くなり今日は鼻水が結構出て咳が出るようになりました。何か予防法とか普段気をつけていくことなどアドバイスやホルモンの関係など分かりやすく教えていただければ幸いです。よろしくお願いします☆m(__)m☆
質問、有難うございます。
「詳しく」と言える程のレベルかは分かりませんが、自分なりの回答をしたいと思います。
生理に伴い、女性ホルモンバランスは大きく変動し、体調を崩しやすくなります。
それに伴い、風邪をひきやすくなると考えます。
食事上の対応としては、「蜂蜜」を摂取するようにして下さい。
蜂蜜は栄養豊富な上に、咳・咽頭痛の軽減に繋がり、風邪に対して有効と考えます。
他には、栄養バランスの良い食事摂取を心掛けて下さい。
また、体調が少しでも悪いと思える場合は、「服装に注意する(気を配る)、こまめに休養をとるようにする」といった対応を心掛けて下さい。
回答は以上です。
他に疑問がありましたら、気軽に相談して下さい。
2017/02/04 12:29