CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

心療内科

相談者

抗うつ剤をやめたい

相談者:クローバーさん(31歳/女性)

2週間前からレクサプロを服用してます。
一緒に漢方も処方されているのですが、薬を漢方だけにしたいです。
レクサプロは一年は飲まないといけないというのは知っていますが、子供も欲しいし何よりもレクサプロの副作用で思うように動けないのが苦痛で仕方ないです。
レクサプロは副作用は少ないし軽いと聞いてたけど私には合わないみたいです。
でもきっと主治医の先生は良い顔しないと思います。
なんとかレクサプロをやめる方法はないでしょうか?
趣味も見つけ、何とか毎日を楽しく過ごせるようになっています。
薬の影響で前向きになってるのかもしれないけど今、子供も一人いて副作用で横になってる暇はないんです。
来週にまた病院に行くのですが、その時先生が漢方だけにしてくれるにはどう伝えたらいいですか?

相談者に共感!

2

2017/02/06 19:38

質問、有難うございます。
ありきたりな回答かも知れませんが、今回の記載内容をそのまま担当医に報告してはいかがでしょう?
特に、症状が改善しつつある(趣味を見つけて、楽しく過ごせるようになっている)部分は、レクサプロを止めるのに良い指標と思います。

回答は以上です。
他に疑問がありましたら、気軽に相談して下さい。

回答に納得!

1

2017/02/06 20:03

相談者

クローバーさん

薬をやめたいと言って先生に見捨てられたりしないでしょうか?
先週も薬のことでお話ししたのですが、やっぱり今は安易に薬はやめさせられないと言われたので…
まだ2週間しかレクサプロを服用してませんが、やめたら離脱症状も強く出てしまうのでしょうか?

相談者に共感!

1

2017/02/06 21:08

質問、有難うございます。
「症状が有るのに、薬を止めたい」と言ったら、医師にとっては「嫌な患者」と思えるかも知れません。
しかし、「症状改善が有るので、薬を減量・中止したい」というのは、真っ当な意見と思います。
ただ、症状が改善している理由が「レクサプロのおかげ」という事でしたら、減量・中止は難しいかも知れません。

2週間程度であれば、レクサプロを中止しても、離脱症状はさほど出ないと考えます。

とりあえず、今回については、自分の不安と思える部分も含めて、担当医に相談するしか無いと考えます。

回答は以上です。
他に疑問がありましたら、気軽に相談して下さい。

回答に納得!

1

2017/02/06 21:20