相談者:笹木さん(29歳/女性)
わたしの母は、手術をおこなったばかりで、あまり腹筋を使う運動ができません。
しかし、足の衰えがひどく、どんどん弱っているように見えます。
あまり腹筋を使わないで、足を鍛える運動はないでしょうか。
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
運動
相談者:笹木さん(29歳/女性)
わたしの母は、手術をおこなったばかりで、あまり腹筋を使う運動ができません。
しかし、足の衰えがひどく、どんどん弱っているように見えます。
あまり腹筋を使わないで、足を鍛える運動はないでしょうか。
こんにちは、笹木さん。
ルネサンスパーソナルトレーナーのYARIです。
あまり腹筋を使わないでできる、足を鍛える運動についての質問ですね。
お母様の体調はいかがでしょうか?
手術後の為、傷もあり痛みも残っているのでしょうか?ですが、動かないでいると筋肉は弱くなってしまいますよね。特に歩く時間が少なくなってきたり、座っていることや、寝ている時間などが長くなると筋肉はより弱くなっていきます。
このように、今後の日常生活に影響がある可能性があると考えると、心配ですね。
お母様のいままでの身体の状況(病気やケガについて)、今回の手術について、手術後の傷や痛みについてなどによって最適な運動は変わります。
医師の運動についての指示はあまり腹筋を使わない運動でしょうか?もし、受けてない場合は必ず、主治医に具体的な指示を受けてから運動を始めてください。
もし医師から指示がある場合は例えば、ウォーキングはいかがでしょうか?
ウォーキングは筋力トレーニングではないですが、もし日常生活での歩行能力が落ちてきているのでしたら、ウォーキングを始めることで筋肉がつく可能性はあるかもしれません。
まずは10分くらいを目標にして慣れてくれば20分~30分くらいは続けて歩けるようになると理想的です。
もし、筋力トレーニングを行うことができるのでしたら、立って行う運動ができるのか、イスなどに座ると可能なのか、仰向けで行うと可能なのかなどの姿勢によって運動方法が異なります。
例えば、
立位 スクワット
1、足を腰幅よりやや広くひらいて立つ。
2、後ろのイスに座るイメージでお尻を
後ろに引きながら膝を曲げる。
3、バランスが取れる範囲までお尻を
下げたら、ゆっくりと立ち上がる。
注意点 膝がつま先より過度に前に出ない。
降りる時につま先が浮いてバランスを崩
さないように足裏全体で踏ん張る
イス 太ももの筋トレ
1、座って片足を床から浮かせる
2、膝を90度くらい曲げる
3、膝の角度を保ったまま真っ直ぐ持ち上げ
る(上体が動かないくらいまで)
仰向け 太ももの筋トレ
1、足を腰幅程度にひらく。
2、つま先を真上に向ける
3、片足をもう真っ直ぐも。
(足を上げてない方のお尻が浮かない程度)
ただ、すべての運動において腹筋は使います。
どのくらい力を入れることができるのかで運動方法は変わりますので、主治医の先生に相談してから運動方法を検討してみてください。
また何かありましたら、ご質問お待ちしております。ありがとうございました。
2017/03/23 00:15