CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

その他

相談者

全身麻酔後の後遺症

相談者:お母さんさん(38歳/女性)

2月27日に全身麻酔で子宮全摘出と異所性子宮内膜症を摘出しました。婦人科的には順調に手術を終えたのですが、麻酔からの覚醒が悪かったようで三分から5分おきに痙攣を起こし、元々握力低下していた右手がほとんど力が入らず術後自分では記憶がないのですが、CTやMRIをとり、ICUに入っていたようです。元々髄膜腫とクモ膜下嚢胞があり左の脳が萎縮していたことが原因ではないかということで脳波検査と脳の神経の検査?を神経内科で受けることになりました。今でも右手は歯ブラシもすっぽ抜けるくらいの握力しかありません。これは少しずつ回復していくものなのでしょうか?また全身麻酔の影響で痙攣が起きるのはよくあることなのでしょうか?今までてんかん発作を指摘されたことはありません。

相談者に共感!

1

2017/03/05 07:24

質問、有難うございます。
仮に脳に機能障害が生じても、発症から短期間の時期であれば、リハビリにより症状軽快を目指す事は可能です。
しかし、発症からの時間が長くなるほど、リハビリによる症状軽快は期待できなくなります。

全身麻酔で痙攣を起こす事は珍しいと考えます。おそらく、薬の副作用と考えます。その点については、麻酔科医師に相談するのが良いと考えます。

回答は以上です。
他に疑問がありましたら、気軽に相談して下さい。

回答に納得!

1

2017/03/05 14:07

相談者

お母さんさん

検査の結果、クモ膜下嚢胞のある左脳が萎縮していて血流も少なく神経伝達も弱いようです。典型的なてんかんの部分発作を昔から起こしていたようです。自覚はありませんでしたが、数秒意識がとぶことは度々あり、ボーッとしていたのかな、くらいにしか思っていませんでした。薬で発作を抑えるために服用が始まりました。二月の子宮全摘出後から右手の軽い麻痺や握力低下、しびれがひどくなりました。これはてんかんと関係はあるのでしょうか?

2017/03/30 18:11

こんばんは。

三森先生に代わって、回答させていただきます。
実際にてんかんかどうか、これは検査をしてみないと断定できない部分がございます。
今回は記載内容から、三森先生と同様に麻酔薬の影響を強く疑います。
検査をお受けになるとともに、慎重に経過を見ていく必要があるように思います。

以上、ご参考にしていただければ幸いです。

2017/03/30 21:34