CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

内科

相談者

大腸がん手術の後の肝臓ポリープ発見について

相談者:こうさん(37歳/女性)

父親の話です。<br/><br/>四年前に大腸がんが見つかり手術して取り除きました。その後数週間、抗がん剤治療になりましたが、あまりにも体調がすぐれず3週間ほどで断念しました。<br/>手術の後も定期的に病院で検査を受け何事もなく4年が経過して、このまま健康で過ごしていけると思っていた矢先に腫瘍マーカーが上昇していると言われ検査した所、肝臓にポリープが見つかりました。<br/><br/>数ヵ所あり大きさも大きいようで手術ではなく抗がん剤で小さくする治療を行いましょうと言われたようでした。<br/>お聞きしたいのは、なぜ手術ができないのか、なぜ取り除けないのかと言うことと4年経っても転移したのかと言う事です。<br/>まず2週間入院と言われ詳しい内容は聞いていないのですがこの2週間で何をするのでしょうか。<br/>入院するまでにも、あと2週間あるのですがどんどん進行していってしまわないでしょうか。<br/><br/>たて続けに両親が、がんになり手術をして毎日少しずつ希望をもって進んでいて、もう大丈夫だよねと心で思っていた所にこの内容だったので不安で悲しくて辛いです。<br/>元気に過ごせる日は取り戻せますか。何かできることはありませんか。<br/>教えて下さい。宜しくお願い致します。<br/><br/>

相談者に共感!

1

2017/03/15 21:48

質問、有難うございます。
大腸癌の肝転移が、4年を経て生じたという事ですね。
たしかに、2週間でも、「やや進行する」と言えます。
しかし、最終的に「化学療法」をするなら、あまり大きな違いは無いかも知れません。

2週間については、おそらく、「化学療法」または、大腸癌に効果的と言われる「分子標的薬」と呼ばれる部類の薬剤を使用すると考えます。
これが上手く効けば、また笑える日が来ます。

回答は以上です。
他に疑問がありましたら、気軽に相談して下さい。

回答に納得!

1

2017/03/15 22:04

相談者

こうさん

大変遅くなり申し訳ありません。ご解答頂きありがとうございます。今は抗がん剤を2週間に一度48時間入れ続けるという治療です。2回目を終えて食欲の減退、手足のしびれが徐々に出ているようですがなんとか頑張っています。最初に吐き気止めを1時間入れ、その後に抗がん剤を2日かけて入れていますが例えばこの先も体の不調が出た場合、なにか併用できる漢方などはないでしょうか?どうにか乗りきって過ごせるように何か出来ることはないかと思っています。
そして家にいれる2週間は本人が大丈夫な限り通常の食事や普段の生活をそのまま続けていて大丈夫なのでしょうか。
宜しくお願いします。

相談者に共感!

1

2017/04/16 23:02

質問、有難うございます。 自分は、胃癌の肝転移の患者さんを受け持っています。 その方に抗癌剤を使用する場合、六君子湯を併用するようにしています。(漢方の製薬会社に、抗癌剤を使用している際にも、胃腸の調子を整える効果が有ると聞いたので。) 食事・生活については、父親さんが辛くない範囲で、「普段と近い状況」にすれば良いと考えます。 回答は以上です。 他に疑問がありましたら、気軽に相談して下さい。

回答に納得!

1

2017/04/16 23:10