CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

リトドリンの副作用と服用タイミングについて

相談者:未骨粗鬆症ママさん(34歳/女性)

26週1日の妊婦です。
第二子ですが、第一子の時は頚管が短くなってしまい自宅で安静を言われました。

5日前にお腹の張りがひどく1日横になっていたのですが、あまり改善しないため、病院で診てもらい、リトドリン5mgを処方してもらいました。
頚管は31ミリでした。
特に安静の指示は出ていません。
1日3回食後に服用するようにとのことです。

今日で服用開始して4日目ですが、副作用がしんどくて困っています。
特に朝の服用時にひどく、動悸、吐き気、脱力で立っていられない状態です。
ゆっくり横になっていられればいいのですが、子どもや自分の支度をして、幼稚園へ送って行って、会社へ出勤してと、ゆっくりする暇がありません。
今朝はたまたま休みだった主人に会社に送ってもらいどうにかなりましたが、月曜日からはどうしようかと困っています。
昼夜と朝で副作用の出方に差があるのは何故なんでしょうか?
あと、服用して3時間ほどで脱力が改善したので、朝の分だけ深夜3時くらいに服用するということは大丈夫でしょうか?
3食のタイミングからずらすと薬効が得られないとか何か支障がありますか?

宜しくお願いします。

相談者に共感!

1

2017/04/01 22:48

未骨粗鬆症ママ さん、こんにちは。

回答させていただきます。
副作用の出方については血中濃度や、他の要因も関与することで毎回同じような副作用が出るとは言い切れません。
今回は朝の副作用が強いということですので、血中濃度が関与している可能性を考えます。
朝の3時に飲むことも選択肢ですが、胃腸障害が出るかも知れません。胃腸障害が出なければ効能にそれほどの差は出ないものと思います。

以上、ご参考にしていただければ幸いです。

相談者

相談者からのお礼

ご回答ありがとうございました。
今朝で服用を始めて1週間、身体が慣れてきたようで、ずいぶん楽になってきました。次の検診でまた掛かり付けの先生と相談しながら様子を見ていきたいと思います。
ありがとうございました。

回答に納得!

1

2017/04/02 16:17