相談者:まあやさん(43歳/女性)
少し前からだったのですが、今朝から、尾てい骨のすぐ左横あたりが、結構押したら痛くて、この辺はどういう場所ですか?
ぎっくり腰の前兆とかありますか?
これから運動不足解消のために歩こうと思ってたのですが、歩かない方がいいのですか?
来週、腰椎のMRI検査をしますが、
尾てい骨の痛みを言っても、腰椎の検査で何かわかるものなのでしょうか?
脊椎専門クリニックでの検査で、普通の整形外科より見てくれる範囲が限られてるようなので、心配です。
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
整形外科
相談者:まあやさん(43歳/女性)
少し前からだったのですが、今朝から、尾てい骨のすぐ左横あたりが、結構押したら痛くて、この辺はどういう場所ですか?
ぎっくり腰の前兆とかありますか?
これから運動不足解消のために歩こうと思ってたのですが、歩かない方がいいのですか?
来週、腰椎のMRI検査をしますが、
尾てい骨の痛みを言っても、腰椎の検査で何かわかるものなのでしょうか?
脊椎専門クリニックでの検査で、普通の整形外科より見てくれる範囲が限られてるようなので、心配です。
まあやさん、こんにちは。 回答させていただきます。 来週、MRIをする理由は何ですか? 位置からは坐骨神経の付近を見ているように思います。 無理な運動はせず安静にして様子を見た方が無難です。 腰痛のMRIの範囲にもよりますがしっかりうつる可能性はあると思います。 以上、ご参考にして頂ければ幸いです。
2017/04/22 10:52
まあやさん
来週は、腰椎ヘルニアがないかの検査です。
尾てい骨の左横が痛いと、左太腿裏側にも疼痛?のような違和感があります。
左太腿付け根もだるさがあります。
ぎっくり腰にはならないでしょうか?
ぎっくり腰は尾てい骨は関係ないのですか?
春先は、腎臓に負担がかかり、ぎっくり腰になりやすいと聞いたことがあるので、心配です。
2017/04/22 11:11
質問、有難うございます。 残念ですが、ぎっくり腰になりやすいか否かは、骨の変形とはあまり関係ありません。(尾てい骨とも、関連は無いと考えます。) ただ、骨が一直線に並び、衝撃を吸収しにくい構造になっている場合は、ぎっくり腰を生じやすいと考えます。 また、筋力が弱い方でも、ぎっくり腰はなりやすいと言われます。 腎臓との関連は、少なくとも自分は、聞いた事が有りません。 回答は以上です。 他に疑問がありましたら、気軽に相談して下さい。
2017/04/22 11:21
まあやさん
ぎっくり腰は別のものなのですね
腰椎にヘルニアがあると、尾てい骨が痛いことはありますか?
2017/04/22 11:59
質問、有難うございます。 腰椎のどの部分にヘルニアが有るかによりますが、「腰椎ヘルニアが原因で、尾てい骨が痛む」という事は珍しいと考えます。 ただ、ヘルニアが生じる背景には、「姿勢」「骨の構造の不具合」といった物が有りますので、その関係で尾てい骨付近に痛みが生じる事は有り得ると考えます。(それをヘルニアの症状の一つと取るかは、各医師で異なると考えます。) 回答は以上です。 他に疑問がありましたら、気軽に相談して下さい。
2017/04/22 12:11
まあやさん
来週は、腰椎ヘルニアがないかの検査です。
尾てい骨の左横が痛いと、左太腿裏側にも疼痛?のような違和感があります。
左太腿付け根もだるさがあります。
ぎっくり腰にはならないでしょうか?
ぎっくり腰は尾てい骨は関係ないのですか?
春先は、腎臓に負担がかかり、ぎっくり腰になりやすいと聞いたことがあるので、心配です。
2017/04/22 15:19
こんにちは。 位置的に、ギックリ腰とは違う印象です。 今回の痛みは坐骨神経系、腰椎の方はヘルニアを疑っての検査ですよね。 腎臓が春先…というのは迷信であり医学的な根拠はございません。そもそも腎臓とギックリ腰とは無関係でございます。 今後とも、どうぞお大事になさってください。
2017/04/22 15:22
まあやさん
ありがとうございます。
すみません、また同じ文章を送信してしまいました。
MRI検査で坐骨神経痛かどうかもわかりますか?
ぎっくり腰は違うところからくるということですか?
何度もすみません。
2017/04/22 15:27
今までのお返事を拝見しました。 坐骨神経痛とは、「症状名」であり、「疾患名」ではないですね。 坐骨神経痛は、坐骨神経が圧迫などにより、腰・臀部・足にシビレや疼痛を発症するものです。 原因は「腰椎椎間板ヘルニア」、「脊柱管狭窄症」など様々です。これらはの疾患はMRIで検査します。 またぎっくり腰は「急性腰痛症」や「腰椎捻挫」という病名になり 「腰椎,椎間板,筋肉,靭帯」などに中腰などで負担がかかり,損傷することにより生じます。ぎっくり腰の中には腰椎椎間板ヘルニアや腰椎椎間関節症を起こしていることもあります。 よって坐骨神経痛はヘルニアなどによる坐骨神経の圧迫によるもの。 ぎっくり腰は 筋肉などに負荷がかかることによって損傷したものになります。
わかりやすい説明をありがとうございます。
いつもありがとうございます。
2017/04/22 15:54