CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

心療内科

相談者

ジプレキサの副作用について

相談者:スイートアリッサムさん(39歳/女性)

12年ほど前から、統合失調症で、2ヶ月ほど前から、ジプレキサを15ミリ、16日前から、20ミリを飲んでいます。1年ほど前から、思い当たる人物の知り合いから、監視をされているように、感じます。人の声ではなく、音の幻聴があります。ジプレキサを20ミリにしてから、余計に、音への恐怖と不安がまし、眠気も無くなりました。夜は、主人と手を繋いでいないと、怖くて、眠れません。自分は、殺されてしまうのではないか、と思ったりします。昨日は、布団に入って、まだ、夜中の2時頃かなと思ったら、朝になっていました。これは、ジプレキサの副作用ですか?副作用で、鬱のようになっているのでしょうか?

相談者に共感!

1

2017/01/26 17:00

スイートアリッサムさん、こんにちは。
監視、音、不安と恐怖、など続いてしまっており、お辛いですよね。

今はお子様は3~4ヶ月くらいでしょうか。お子様は夜間どれくらいの時間寝るようになってくれましたか?
母乳で育てている場合、あまり長い時間寝てくれなかったりするでしょう。また、ミルクでも夜起こされてしまったり、最近は冬場で何か感染症症状にて心配で起きてしまったり、布団をはいでないか心配になったりで、通常、母親は妊娠前のようにぐっすり眠ることができなくなってしまいます。
そのため、睡眠不足から、統合失調症は悪化してしまう場合があります。ジプレキサはもともともう少し少ない用量で落ち着いていたかもしれませんが、現在20mgでも不安定になってしまうのは、ジプレキサの副作用の可能性もなくはないですが、私の主観では産後の疲れを引っ張っていたり、お子様が小さい時期なゆえ母親であるスイートアリッサムさんが夜まとめて眠ることができないことによる不安定さから症状が一時的に悪化しているように思います。
ちなみに主治医の先生はどのようにおっしゃっておりますか?
私が主治医であるなら、もうしばらく20mgを継続するかもしれません。おいおい子育てに慣れてきて、お子様が夜長く寝てくれるようになり、スイートアリッサムさんの睡眠時間や質が改善してくると、自然と落ち着いてくるのではないか、と推測致します。
ちなみにジプレキサの量が多すぎてでうる副作用は、じっとしていられなくなってしまうアカシジアという症状や、日中の眠気、忘れっぽいなどがありえます。

スイートアリッサムさんに少しでも参考になれば幸いです。

相談者

相談者からのお礼

回答、ありがとうございます。よくわかりました。

回答に納得!

1

2017/01/27 19:47

相談者

スイートアリッサムさん

回答、ありがとうございます。娘の鼻が詰まり、今日も小児科に連れて行きました。娘は、夜は、割とぐっすり眠ってくれるので、夜中に、ミルクで、起こされることは、この頃、ほとんどありません。ただ、私が、出産前に、ジプレキサの量が、2.5ミリから、10ミリに増えた時に、眠気が強くなってしまい、昼に寝てしまうと、大体、悪い夢を見てしまい、起きても、眠ってしまった、罪悪感で、余計に気持ちが落ち込んでしまって、量を減らしてもらったことがあります。今日は、娘の世話の合間に眠りましたが、やはり、気分がよくありませんでした。それと、最近、お風呂で、ドンっていう大きな音が聞こえるのを録音すると、本当に、ドンっていう大きな音が録音されていたので、本当に監視をされているように、感じて、何をかんばっても、どうせ、監視をされているから、ムダだという風に考えてしまって、辛いです。どうしたら、いいですか?

相談者に共感!

1

2017/01/27 21:10

スイートアリッサムさん、ご返信ありがとうございます。

まず、夢を見てしまったり、昼寝に罪悪感を感じてしまう話について、お話させて下さい。「子育て」「ママ」「昼寝」を検索ワードに入れて調べてみるとわかるかも知れませんが、お子様が小さい間は、疲れ切って昼寝をしてしまうことは、実は当たり前のことです。むしろ、疲れている脳や体を少しだけでもリフレッシュさせる良い方法でもあり、脳にとって必要なことだろうと思います。そこで、昼寝自体に罪悪感を感じる必要があるのだろうかを、スイートアリッサムさんなりに振り返っても良いかもしれませんね。ただ、短時間の睡眠、昼寝の場合は深い睡眠になりにくいため、悪夢を見やすいことも考えられます。人間が夢を見るのは浅い睡眠のタイミングです。昼寝は脳の疲れを取るのに有効な手段の一つでありながらも、夢を見やすい睡眠でもあるため、取るべきか、取らないべきかは悩ましいかもしれませんね。

あと、お風呂でのドンという音の話ですが、監視されていることと結びやすくなってしまっているようですね。本来、「ドンという音」と「監視されている」ことは無関係ですが、スイートアリッサムさんの中でなんらかの結びつきをしてしまい、その疑心暗鬼が強固人間なったため、ドンという音→監視されている、という理解になってしまっております。そこをすぐに修正することは難しいですが、まずは十分量のジプレキサ等である程度、症状のコントロールがついておく必要があります。そうすると、ドンという音は監視されているにちがいない、という考えから、ドンという音は監視されているのかもしれない、に変えていきやすいです。ドンという音は監視されているかもしれないことをカウンセラー等第三者と共有し、果たしてその状況からはドンという音が監視されていることとつながりがあっただろうか、と掘り下げた吟味をすることができます。それにより、ドンという音は100パーセント監視されていると確信していたところが、ドンという音は85パーセント監視されているのかもしれないに、置き換えていく作業をしていくことになります。それにより、ドンという音と付き合っていく、ドンという音に振り回されないという取り組みをしやすくなり、いずれそこまで気にならないという状況が作れればいいわけです。
基本的には幻聴と付き合っていくことが、とりあえずの目標になるかと思います。
あと、手っ取り早くできる対策として、お風呂に入る際に好きな音楽をつけながら入浴するなどでも物音をかき消す効果はあるかもしれませんね。どうしても静かだと耳が研ぎ澄まされてしまい、過敏になってしまいやすいかと思います。

よろしければ、ご参考下さい。

相談者

相談者からのお礼

回答、ありがとうございます。なるほど。少し楽になりました。相談して、良かったです。

回答に納得!

1

2017/01/28 17:03

相談者

スイートアリッサムさん

昨日、夜、寝る時に、壁の方から、また、トンという音が、何回もなって、主人が、ペットボトルの音やろうと言って、ペットボトルを捨てても、まだ、聞こえてて、主人が、私だけでなく、俺にも聞こえる。何の音やろう?と言いました。私が、誰かがならしてるんじゃないかなあと言うと、誰かが入ってる?それは、ないわと言いました。ベッドが軋む音かなあと言いました。幻聴では、ないようです。怖いです。私が、本当の音を作り出して、他の人も聞こえるということは、ありませんか?

相談者に共感!

1

2017/01/29 17:10

スイートアリッサムさん、ご返信ありがとうございます。
聞こえる音に対して、心配になってしまいますよね。

スイートアリッサムさんが音を作り出すようなことがある場合は、旦那さまからは音がするよ、と指摘をされるかと思います。今回、旦那さまとともに確認した音については、旦那さまの返答からすると、スイートアリッサムさんが発した音ではないようですので、何か外部的な原因で発生している音だろうと推測致します。もちろん、意識のある状態でたとえば机をたたく、舌打ちをするなどにより自分自身で音を発生させることは可能ですが、意識のある状態で自分自身の意識とは無関係に音が発せられることは基本的には起こりえないように思います。ただ、たとえば、貧乏ゆすりなどは意識せず勝手に音を発するような音は本当の音を作りだして、他人に聞こえるパターンには当てはまりますよね。

ちなみにジプレキサを20mgに増量してみても音は気になるかとは思いますが、ジプレキサを増やす前のスイートアリッサムjさんと比べて、いかがでしょうか?もちろん、音は聞こえるし、恐怖感があるのであろうと思いますが、ほんの少しでも、以前よりは落ち着いて対処できる、ほんの少し考えすぎてしまっても前よりも翌日に持ち越しにくい、など考えることができるようであれば、前よりも症状が落ち着いてきている証拠です。

少しずつでも症状に対して慣れていくことができればいいのではないかと思います。焦らずじっくり取り組むのが良いかもしれませんね。

相談者

相談者からのお礼

ありがとうございます。少し楽になりました。

回答に納得!

1

2017/01/30 14:21

相談者

スイートアリッサムさん

ジプレキサは、15ミリの時より、20ミリの方が、色んなことを悪く考えてしまい、しんどい気がします。幻聴ではない音が、聞こえていることが、わかったからかもしれません。

相談者に共感!

1

2017/01/30 17:35

なるほど、それであれば、ジプレキサ20mg→15mgへの減薬も検討の余地があるかもしれません。

スイートアリッサムさんは、次の受診まで耐えられそうでしょうか。耐えられそうであれば、次回受診の際に主治医の先生にご相談するのが良いかと思います。ただ、耐えられそうにないくらい苦痛をお感じになるようでしたら、減薬の可能性も含め、早めに主治医の先生にご相談なさった方が良いかと思います。

よろしければ、ご検討下さい。

相談者

相談者からのお礼

回答ありがとうございます。よくわかりました。次の診察は、2月14日です。耐えられなければ、もう少し早く行きます。

回答に納得!

1

2017/01/30 17:41

相談者

スイートアリッサムさん

ジプレキサの副作用で、忘れっぽいと書いていただきましたが、今、さっき、自分のしたことや、考えたことなどを、すぐに忘れてしまって、それが、監視に意地悪をされているせいだと思って、恐くて、たまらないのですが、ジプレキサを20ミリから、15ミリにすると、ましになりますか?

相談者に共感!

1

2017/01/30 20:04

遅くなり大変申し訳ありません。
まず、ジプレキサの増量により忘れっぽくなる可能性はあります。ジプレキサによる抗コリン作用といわれる副作用で、忘れっぽい、がこれに含まれます。そう考えると、ジプレキサを増やす以前よりも忘れっぽくなったとした場合にジプレキサの増量による副作用も否定はできません。ですので、20mgから15mgに落とすことで忘れっぽい症状はおいおい落ち着いていく可能性はあります。
ただ、スイートアリッサムさんにとって、ある程度のジプレキサの内服が必要であろうと推測され、もし、20mgから15mgに落としても忘れっぽい症状が改善しなかった場合にさらにジプレキサを10mgまで落とすかどうかは非常に慎重に判断していく必要があると思います。私も経験上、ジプレキサを飲んでいて忘れっぽくなったという訴えの方に対し、ジプレキサを減らして精神的には不調を認めやすくなってしまい、結果的にジプレキサの量は落とさず、忘れっぽいという前提で日常生活やとくに仕事面でどう取り組んでいくか、いけるかを話合ったりします。
また、統合失調症では脳が疲れやすくなっている状況であるため、脳の疲れででるようなうつ症状も伴っており、そこからくる忘れっぽさ(集中力低下や判断力低下など)の可能性もあるかもしれません。
いずれにせよ、監視に意地悪されて、忘れっぽくなるということは考えにくいように思われます。ある程度、脳の疲れや薬の副作用等を考えることを優先して良いように思います。
なお、ジプレキサ以外に何かお薬は飲んでいらっしゃいますか?アーテン、アキネトン、といった薬にも抗コリン作用がありますので、これらの薬も忘れっぽくなることに影響する場合がありますので、ご注意ください。

相談者

相談者からのお礼

回答、ありがとうございます。ムズムズ足の為、アーテンを2ミリ飲んでいます。よくわかりました。少し楽になりました。

回答に納得!

1

2017/02/01 13:50

相談者

スイートアリッサムさん

この前、書いていただいた、幻聴に対して、慣れていくとは、私の場合は、具体的に、どのようにしたら、慣れていきますか?どうしても、恐怖があります。

相談者に共感!

1

2017/02/08 22:17

スイートアリッサムさん、ご返信ありがとうございます。

慣れていく過程について説明いたしますね。
たとえば、キムチを初めて食べた時に、なんだこの辛さと臭さは!ってびっくりしたとします。2回目も同じくらいの感覚になるかもしれませんが、何回も食べているとその辛さや臭さに慣れてきます。このように脳は同じような刺激が繰り返されていくと、当初よりも反応しなくなっていきます。これは、監視されている感覚、や、音に対する過敏性、についても同様です。そのように症状は自覚するものの、そこまでびっくりしたり、恐怖・不安を感じる状況が薄れていくということです。こうなる上では、音の刺激に対して自分自身に大丈夫と言い聞かせる、この音は夫にも聞こえており強く不安を抱く必要はなさそうだ、など考えるようにしたり、静寂な状況だとどうしても音を拾いやすいので音楽を流すなどごまかす状況を作るなどしたり、スイートアリッサムさんにもそれなりの慣れていくことができるような取り組みは有効かと思います。
また、そもそも今は睡眠がとりにくかったり、脳の疲れがたまりやすい状況があろうかと思いますので、おいおいお子様がもっと大きくなって夜中落ち着いて眠れるようになってきたあかつきには、脳の疲れがたまりにくくなり音に対する敏感性も減っていくことと思います。こうなると、慣れていきやすくなるかと思います。

流れとしてはそのような形でしょうか。

相談者

相談者からのお礼

よくわかりました。少し楽になりました。ありがとうございます。

回答に納得!

1

2017/02/09 16:03

相談者

スイートアリッサムさん

3月14日に、病院に行って、ジプレキサを15ミリに減らしました。最近、手や足の指先がチクチクしたり、手の指先のひび割れているところの奥の方が、チクチクしたりします。それと、子供を抱っこベルトで、買い物に連れて行ったり、家の中でも、歩きながら抱いているので、膝や腰が痛いのてすが、その辺りがチクチクしたりします。また、晩御飯の後、胃が痛くなったりします。スパイか何かに、電磁波で攻撃されているのではないかと思ってしまうのですが、統合失調症の症状ですか?こんな症状の方は、いますか?不安やストレスからでしょうか?怖がっているからですか?

相談者に共感!

1

2017/03/24 15:38

スイートアリッサムさん、こんにちは。
子育てとご自身の病気、また、おそらく家事などなさっているかもしれませんが、すごく忙しく負担がかかって大変な毎日を送られているのではないかと、すごく頭が下がります。

さて、チクチクや痛みの症状ですよね。
これは、統合失調症に伴う特徴的な症状ではおそらくそうではなく、脳の疲れからくるものかもしれません。
ただし、本来は内科的な異常がないかどうか、とくに膠原病など問題ないかどうかがしっかり確認できた上でにはなりますが、脳の疲れは痛み刺激に対して敏感になってしまいます。下向性疼痛抑制系といって脳が本来は痛みとして感じる必要のない皮膚等からの刺激に対して、脳では痛みとして感じないよう無視する仕組みがあるのですが、脳が疲れていると無視することができなくなってしまい、痛み刺激として過剰に感じ取ってしまう場合はあります。統合失調症におけるジプレキサは脳の疲れを結果的に和らげてくれる効果のある薬ですので、ジプレキサを減薬することによって脳の疲れがとれにくくなり、チクチク、痛みとして感じやすくなってしまっている可能性はあります。

たしか、ベッドで物音が気になるなど過去あったかと思いますが、就寝時に神経が研ぎ澄まされてしまっていると、このような身体症状は自覚しやすいかもしれません。ジプレキサの量の調整はなかなか苦労しているところがあるかもしれませんが、ジプレキサの減薬により、チクチク・痛みが出現した可能性はありますので、しっかり主治医の先生とは相談していって欲しいです。

また脳の疲れは育児、家事、家族関係など、色々なストレスの影響も受けてしまうかもしれませんので、頼れるサポート、家族に協力をお願いするなどはお しまずやってもらうのが、今は良いかもしれませんね。

相談者

相談者からのお礼

回答、ありがとうございます。よくわかりました。

回答に納得!

1

2017/03/25 13:24

相談者

スイートアリッサムさん

監視をして、電磁波で、音をならしたり、痛みまで与える犯罪があると、ネットで見て、監視されてる人に、痛みまで与えられていると思ってしまい、監視してる人もそうだと、音で伝えるので、最近、本当にしんどくて、目が、オロオロ、チカチカして、どこを見ていいかもわからず、常にそのことを考えて、気が狂いそうです。母に、監視をしている人にされていることを、全て話さないと不安です。頓服のデパスを飲んで、主人と話して、少し楽になりました。母も主人も、監視はされていない。病気だと言います。2週間早めて、4日に、病院に行くつもりです。こういう、不安が強い時は、デパスが効くのですか?でも、デパスは、飲みすぎると、依存性が高いみたいですが、他に、安心して飲める薬は、ありませんか?

相談者に共感!

1

2017/04/02 22:04

スイートアリッサムさん、ご連絡ありがとうございます。

3月14日に受診以降、受診タイミングを早めて4/4受診予定ということでしょうか。
監視されている状況、痛みを与えられている感覚、落ち着かずどこを見ていれば分からない
などの症状はジプレキサ20mg服薬している時よりもジプレキサを15mgに減らして、
悪化していませんか?もしも、そのような経過であるならば、ジプレキサの減薬が
症状悪化の原因になっているかもしれませんので、根本解決としては、ジプレキサの
増量か、あるいは別の統合失調症薬の追加を検討する必要があるかもしれません。
おそらく、そのあたりは主治医の先生がご指示して下さるかと思いますので、
スイートアリッサムさんがご判断なさったよう受診タイミングを早めることが正解かと思います。

さて、デパスについては、一時的に不安を和らげる効果が期待できるかもしれません。
ですので、医師から出されているデパスということであれば、医師からは不安が
強い時に服薬するよう指導を受けているのであれば、不安軽減のため、試して
みてもよいかと思います。できれば、その効果をしっかり主治医にご報告なさって
下さい。確かにデパスに依存性はあります。まずは主治医を訪ねることができる日まで
限定で使用する、つまり、今晩まで、という対応でいかがでしょうか。デパスの使用に
ついても4/4のときに主治医にしっかり確認してみて下さいね。

相談者

相談者からのお礼

回答ありがとうございます。わかりました。

回答に納得!

1

2017/04/03 11:09

相談者

スイートアリッサムさん

お世話になっています。4月4日に、病院へ行き、ジプレキサ15ミリと、新しく、ロナセン4ミリが増えて、4月18日から、ジプレキサ15ミリと、ロナセンが8ミリに増えました。ロナセンを飲み始めてから、怖い夢など、夢をよく見るようになりました。監視は、まだ、続いているように思いますが、でも、気持ちの方は、少し楽になっています。夢をよく見るようになることは、ロナセンの効果ですか?いいことですか?ロナセンは、五感の過敏症に効くのですか?

相談者に共感!

1

2017/04/23 16:43

スイートアリッサムさん、こんにちは。 ロナセンが追加・増量となったのですね。 ロナセン特有の副作用に夢を見やすくなるというものがわけではありません。 ただ、統合失調症薬のうち、人によっては、睡眠に影響が出る可能性はあります。 私の場合はエビリファイという薬でよくそのようなことを経験するので、朝の服用を お願いしたりします。もしかするとロナセンを服用するタイミング(朝なのか夜なのか) を調整することで対応が可能かもしれませんので、ぜひ、主治医の先生にご確認 なさって下さい。なお、気持ちが少し楽になっているとのことなので、全体的には 良い方向の印象を受けます。 なお、ロナセンがとくに五感の過敏症に効きやすいというわけではないかと思いますが、 そもそも五感の過敏症が統合失調症の症状の一部として出ている可能性があるため ジプレキサおよびロナセンが効果のある可能性はありますよ。

相談者

相談者からのお礼

わかりました。ありがとうございます。

回答に納得!

1

2017/04/24 14:10

相談者

スイートアリッサムさん

回答ありがとうございます。ロナセンは、朝に4ミリ、夜に4ミリ、ジプレキサは、夜に15ミリ飲んでいます。幻聴が、良くならないので、少しずつ、ジプレキサから、ロナセンにかえていく方針です。主治医の先生も、監視などのテクノロジーの犯罪も、病気とややこしいですね。否定はしません。と言っています。ただ、そういう犯罪を調べると、先生も言っていましたが、混乱するので、止めています。エビリファイは、以前飲んで、幻聴がひどくなったのですが、ロナセンは、大丈夫でしょうか?夢をよく見るようになったのは、眠りが浅くなったからですか?

相談者に共感!

1

2017/04/24 15:17

スイートアリッサムさん、ご返信ありがとうございます。 ロナセンに切り替えるのがいいかどうかは、やってみないと分からないところはあるかと思います。 やはり、人によってこの薬の方がよさそうだ、といった個人差がありますからね。 ロナセンに切り替えることを試してみてもよいのではないかと思いますよ。 私の患者さんでもわけあってロナセンを他の薬に切り替えようとしたら、ロナセンの方が結果的に 合っていた患者さんもおりました。ロナセンに切り替えることを主治医の先生がお考えのよう でしたら、まずはそれに合わせて切り替えてみるで良いかと思います。それでうまく行かない 場合は、もとに戻せば良いだけの話なので、そこまで心配しなくても良いかと思います。 なお、夢をよく見るようになった原因は、感覚的にはロナセンの副作用よりは、眠りが浅くなった ことが影響しているのではないかと思います。睡眠につきましては経過を見ていく必要が あるかもしれません。比較的、ジプレキサは眠気を誘う場合がありますので、睡眠が安定していた 可能性があるかと思います。ロナセンに完全に切り替わることで、眠りの浅さが許容範囲であれば 良いけれども、明らかに不眠につながってしまう場合は、しっかり主治医の先生に相談した方が 良いかと思います。 過去にもお伝えしたことがあるかもしれませんが、良い睡眠をえるために注意点が載っているサイト がありますので、よければご参考になさってくださいね。「体内時計.jp」というサイトです。 こちらの、「体内時計を整える12カ条」というところを確認してみて下さい。 なお、色々と調べ過ぎて気になってしまう、混乱してしまう、だから、調べないようにする、という 選択はとても大切かと思います。必要以上に情報が入りすぎてしまうことは混乱につながってしまう 場合があります。私も外来で、これ以上、インターネットで調べ過ぎることは止めましょう、などと 指導することは時々あります。 よろしければ、ご参考下さい。

相談者

相談者からのお礼

回答ありがとうございます。少し楽になりました。

回答に納得!

1

2017/04/25 14:45

相談者

スイートアリッサムさん

お世話になっています。16日に、病院へ行き、朝に、ロナセンが、4ミリ、夜に、ジプレキサが、12.5ミリ、ロナセンが、8ミリと、アーテン2.5ミリになりました。16日の夜、寝ているときに、胃がもたれたのと、足が、勝手に震えたみたいに、ガタガタ動いて、起きてしまいました。薬の副作用ですか?昨日は、起こりませんでした。大丈夫でしょうか?母に、監視にされたことを、全て話すことで、症状がましになっていたのですが、薬をこんなに飲んでいるのに、幻聴や、監視されている感覚が、全くましになりません。こんな患者さんは、いますか?幻聴を幻聴だと思えない患者さんは、他にいますか?

相談者に共感!

1

2017/05/18 16:24

スイートアリッサムさん、ご相談ありがとうございます。 薬剤の内容からは、ロナセンを少しづつ増やして、ジプレキサを少しづつ減らしている状況ですね。 胃のもたれ、足が勝手にガタガタ動く、については、薬の副作用の可能性はあります。 とくに今は薬の量を減らして、増やしてとやっているので、薬の効果自体にも波が出るかと 思いますし、副作用についても波は出るかもしれません。薬の内容を変更した直後は 余計になんらかの反動が出やすい可能性はありますので、よろしければ、経過を みてみてはいかがでしょうか。あまりにもそのような現象がひどくなっていく場合は、 受診タイミングを早めて、主治医の先生にご相談なさるのが良いかと思います。 また、幻聴や監視されている感覚がなかなかよくならないのは非常に苦痛ですよね。 ただ、私からすると、現時点で「幻聴を幻聴だと思えない」と言えている時点で、 まだましな感じの印象を受けます。確かに苦痛感は半端ないですが、もっと症状が ひどい方の場合は、そもそも「幻聴を幻聴だと思えない」という発言すらできません。 幻聴だと思おうという発想自体が持てないわけです。現在は、そのような状況の 改善に期待して、ジプレキサからロナセンにシフトしている段階かと思います。 私の患者さんでも薬をチェンジしている最中に余計に症状が悪化してしまうことは、 ありますよ。現状では、ロナセンへのチェンジがいいのか悪いのかがまだ判定 できないかと思いますので、基本的には主治医の判断に身を委ねて経過を 見て頂くのがよいかと思います。おそらく、ロナセンに完全に切り替えて効果が あるのかないのかを見極めてから、ロナセンでいくのか、ジプレキサに戻すのか、 あるいは他の薬剤への変更あるいは追加を検討するのか、といった流れかと 思いますよ。 スイートアリッサムさんがおっしゃる幻聴を幻聴だと思えない患者さんは他にも たくさんおります。ただ、ある程度、お薬を利用することで、幻聴とうまく付き合って やっていっている方もおりますし、もちろん薬があえば、幻聴や監視されている と思う症状を完全に抑え込むことができている方もおります。 いまは、薬の移行期なので、ちょっときつい時期かもしれませんね。

相談者

相談者からのお礼

よくわかりました。少し安心しました。ありがとうございます。

回答に納得!

1

2017/05/18 17:55

相談者

スイートアリッサムさん

回答、ありがとうございます。私は、監視をされているようで、幻聴で、挑発するような、トンっていう音が、よく聞こえて、その音が、主人や母にも聞こえている気がします。主人や母に聞いたら、聞こえたという時が、あるからです。でも、主人や母は、暮らしてたら、そんな音ぐらいするって、言っているのですが、そんな風に、幻聴を、他の人にも聞こえていると思っている患者さんはいますか?また、普通にしている音と、幻聴との違いが、わからない患者さんはいますか?

相談者に共感!

1

2017/05/19 21:57

ご返信ありがとうございます。 スイートアリッサムさんのように困っているかたは当然いらっしゃいます。 むしろ、明らかにこれは聞こえるはずもない幻聴である、と断言できる患者さんの方が少ないかと思いますよ。 統合失調症では、そもそも幻聴として認識できないこと自体は病気の症状として出てしまっている可能性があります。 そのため、スイートアリッサムさんのように苦しむ方は少なくありません。診察の時にも毎度毎度、同じ訴えをなさい ますし、それに対して、私はしっかり耳を傾けて接するよう心がけております。ただ、統合失調症のお薬もどんどん 増やすことができない場合もあります。副作用の兼ね合いです。薬によっては太ってしまったり、震えが出てしまったり などです。そのため、症状を消失させるためにどんどん増やすことを断念して、副作用が我慢できて、症状に対しても どうにか我慢してもらって、でもこれ以上症状が強くなって大きく生活に支障を出さないようにするために、今のお薬を 今の量で飲んでもらってなんてことをおそらく結構な数の統合失調症患者さんが苦しみながら、どうにか症状と付き合う やり方を模索していっているのも事実です。 スイートアリッサムさんの立場では、他の人も同じように苦しんでいる人がいるのかいないのか、わからず、どうして 私だけ、と思ってしまうことは非常にきついところですが、言えることとしては、同じように苦しんでいらっしゃう患者さんは 少なくないですよ。

相談者

相談者からのお礼

よくわかりました。少し楽になりました。ありがとうございます。

回答に納得!

1

2017/05/20 13:42

相談者

スイートアリッサムさん

お世話になっています。今の大学病院の主治医に、15年ほど前から、ずっと診てもらっていたのですが、6月から、開業されることになって、付いて行こうと思っているのですが、先生は、カルテは、持って行けないですよね?私がカルテのコピーをもらうことは、できるのですか?

相談者に共感!

1

2017/05/31 22:25

スイートアリッサムさん、こんにちは。 カルテの開示は大学病院であれば正式の手続きを踏めば依頼することは可能です。 ただし、コピーを頂けるかどうかは病院や主治医の先生の判断、その科の判断が 入ってくる可能性があるため、絶対に受け取れるかどうかはわかりません。 まずは、総合受付等で理由を説明してお願いしてみてはいかがでしょうか。 総合受付あるいは精神科外来の窓口に申し出ることが一般的かと思います。 なお、通常、先生が病院を移る際に転院のための情報に関しては、必要最小限の 情報を持っていくことが多いです。たとえば、主治医の先生が自分自身あてに作成 した紹介状(診療情報提供書といいます)、自立支援の申請書のコピー、精神障害者 手帳の申請書のコピーなど。15年となるとかなりの量になるかと思いますので、 OKを頂いても時間はかかってしまうかもしれませんね。

相談者

相談者からのお礼

よくわかりました。ありがとうございます。

回答に納得!

1

2017/06/01 11:59