相談者:介護福祉士さん(41歳/女性)
職場で入浴介助をしていると、くしゃみ、鼻水が止まらなくなります。考えられるのは、入浴剤みたいな物です.介助が終わり、シャワーを浴びていると、くしゃみが止まらなくなります。入浴剤でアレルギー原因はありますか?あるとしたら、何ですか?
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
耳鼻科
相談者:介護福祉士さん(41歳/女性)
職場で入浴介助をしていると、くしゃみ、鼻水が止まらなくなります。考えられるのは、入浴剤みたいな物です.介助が終わり、シャワーを浴びていると、くしゃみが止まらなくなります。入浴剤でアレルギー原因はありますか?あるとしたら、何ですか?
ご相談ありがとうございます。 入浴介助でくしゃみなどの症状が出るのですね。 入浴剤が原因?ということであれば その入浴剤の粉末が鼻に入って刺激症状を起こしているなどかもしれません。皮膚には特に症状は出ないのでしょうか。毎回そうなるのであれば入浴剤を持参してアレルギー科で検査してもらうといいかと思います。 または血管運動性鼻炎というものもあり、温度差アレルギーといわれ、気温の変化が刺激になってくしゃみ、鼻水が出ることもあります。 また何かありましたらご質問ください。
2017/04/30 19:27
介護福祉士さん
既に、浴槽に混じっているので、粉末が入る事はありません。入浴剤も液体か粉末か分かりません。職場の物なので入浴剤を持参する事は出来ないと思います。
2017/04/30 19:49
質問、有難うございます。 入浴剤を湯に溶かしていても、揮発(気体になる)して、鼻を刺激している可能性があります。 マスクをするのが、症状軽減に役立つかも知れませんが、最終的には、原因物質を確認して頂くのが良いと思います。 勤務先に事情を説明して、入浴剤の内容を教えて頂くのが最善と思います。 回答は以上です。 他に疑問がありましたら、気軽に相談して下さい。
2017/04/30 20:24