相談者:aaさん(31歳/女性)
対象:女の子
生後25日目の女の子です。
現在混合で育てていますが、飲み方に差があり悩んでいます。
母乳も出てはいますが、あまり飲めていないと思います。片方5分くらい吸って寝て、すぐ起きて反対吸って寝て、また起きてミルクを足すという感じです。ただ、たまに母乳だけ吸って数時間寝てしまう時もあり、ミルクを足した方がいいのか悩みます。
あと、最後にミルクを足しても足りないとぐずる時もあり、その時は母乳をあげてはいますが30分おきくらいにくずりまた母乳を足して…とそのまま次の授乳時間(最後にミルクをあげてから3時間後)になればまたミルクを足しますが、間の母乳だけでそのまま数時間眠り続ける時もあります。
こんな感じで飲む量も時間も毎回バラバラになってしまうのですが、大丈夫でしょうか?
飲んでいる量が明らかに少ないなと思う時がありますが、寝ていれば満足していると思って良いのでしょうか?
体重は退院時(生後6日)2500くらいで、今は3300くらいあると思います。