相談者:もこさん(28歳/女性)
睡眠不足?についての相談です。
私は夢を見ている時も、痛みやくすぐったさや温度、手の感触や味を感じます。
これは10代の頃からずっとです。
なので、夢だと分かっていても「夢だから平気だ」と思えません。
殺されそうになる夢で傷を付けられると痛いと感じるので、怖くて、夢の中で「夢から出たい」ともがいたこともありました。
夢から覚めたらまた夢の中だったこともあります。
夢の中で発狂したりパニックになると、起きた時には息が苦しかったり過呼吸になってたり、肺が疲れていたりします。
これは、異常なのでしょうか…。
四年前くらいに鬱病と診断されてから、悪夢は毎日見ます。
睡眠時間は長くても、起きた時には頭痛がしたり、疲れきっているので寝れた感じがしません…。
今も鬱病の通院と投薬はしているのですが、お薬を減らしてる段階なので睡眠薬等は使用していません。
たかが夢だと、自分に言い聞かせてみるのですが、過呼吸など体の症状はどうしたらいいか分からなくて困っています。
どうすれば改善できるのでしょうか…。
睡眠外来などにかかるべきなのでしょうか…。
教えてください。