相談者:さっちさん(36歳/女性)
私は、今年1月18日から切迫早産にて入院し2月24日に、36週3日で初めて出産しました。
去年12月頃からは、絶対安静を指示されてましたので実家で生活をしていました。その頃から、常にのどに何かがひっかかっている感じがありましたが、出産後には治るかなぁと思い、受診はしてません。
しかし、もう少しで出産から3ヶ月が経過しますが治る気配がありません。どんな病気が考えられますか?
自然治癒は、出来ませんよね?何科を受診すればいいですか?耳鼻科でいいですか?
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
耳鼻科
相談者:さっちさん(36歳/女性)
私は、今年1月18日から切迫早産にて入院し2月24日に、36週3日で初めて出産しました。
去年12月頃からは、絶対安静を指示されてましたので実家で生活をしていました。その頃から、常にのどに何かがひっかかっている感じがありましたが、出産後には治るかなぁと思い、受診はしてません。
しかし、もう少しで出産から3ヶ月が経過しますが治る気配がありません。どんな病気が考えられますか?
自然治癒は、出来ませんよね?何科を受診すればいいですか?耳鼻科でいいですか?
ご相談ありがとうございます。 喉の違和感、ひっかかる感じですね。 まずは耳鼻科で疾患がないか診察を受けられるといいと思います。 もしそれで異常がなければ 消化器疾患(逆流性食道炎など・・この場合は胸やけや酸っぱいものが上がってくるなどの症状も多いです)の場合もあります。 それらの異常がなければ咽喉頭異物感症(心因性のもの)の場合もあります。 以上ですが また何かありましたらご質問くださいね。 お大事になさってください。
2017/05/06 14:35
さっちさん
妊娠をきっかけに、このような症状になる事はよくある事ですか?まれな事ですか?
2017/05/06 14:39
お返事ありがとうございます。 例えば逆流性食道炎によるものであれば 妊娠中期以降になると子宮がだんだん大きくなり、胃を圧迫するようになると胃酸が逆流しやすくなってしまい逆流性食道炎になりやすくなります。 また妊娠中のストレスで 咽喉頭異物感症がでることもあり、稀なことではないと思います。 ただ 喉の違和感が数か月つづいているようですので 原因は調べておかれたほうがいいと思います。
2017/05/06 15:04