CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

保育士

相談者

幼稚園に通い出してからの子供の体調について

相談者:なつさん(32歳/女性)

対象:女の子/3才10ヶ月

4月に幼稚園に入園したばかりの3歳の娘の事です。幼稚園に通いだし、以前より体調を崩す事が多くなりました。4月は15日中8日しか通えていません。ゴールデンウィーク前は、風邪からの中耳炎になり、1週間丸々幼稚園を休んでしまい、5月1、2日は幼稚園に行けたのですが、4日にまた熱が出てしまいました。熱は今は36度台後半から37度台前半くらいに落ち着きましたが、咳と鼻水が酷く、連休明けの8日も幼稚園に行けるか微妙です。病院には行き、薬を内服中です。また幼稚園を休ませる事で、友達と上手くやっていけるのか、先生からは休ませ過ぎだと思われていないかと不安な気持ちで一杯です。以前まではこんなに風邪をひく事がなかった子だったので、幼稚園に行き出し、毎週のように体調を崩してしまっているので、それも心配です。もう少し時間が経てば、子供の体調も落ち着いてくるのでしょうか?

相談者に共感!

1

2017/05/06 16:34

なつ 様 こんばんは。 保育士の手塚でございます。 ご質問拝見させていただきました。お子様が幼稚園に通われるようになってから、体調を崩すことが多くなってしまったのですね。お子様の体調のことももちろんご心配なことと思いますし、幼稚園でのお友達との関係や、なつ様ご自身が園の先生にどのように思われているのかも気になるお気持ちも大変よく分かります。 今年の夏から幼稚園に通われ始めたということですので、複数の子どもの中での集団生活というのは初めてということですよね?幼稚園に通われ始めてやっと1ヵ月というところですので、初めての環境やお友達や先生、また生活リズムが変わったりすることで、例え幼稚園に楽しんで通われていたとしても、体の疲れがあったり、幼いながらに神経をつかったりしていて、以前より体調を崩しやすくなっているのではないかと考えます。また、複数の子どもの中での集団生活ですので、そこから病気などをもらってしまうこともあると思います。 ですがこれは考え方によっては、マイナスな面ばかりではなく、長い目で見れば風邪をもらって治って、風邪をもらって治ってを繰り返しているうちに、自然と免疫がついていき、あまり風邪をひかない強い体になっていくと思います。 ご心配な気持ちは分かりますが、体調を崩しやすいのは一時的なものと捉え、そのかわりに手洗い・うがいをしっかりするようにして、たくさん食べて、たくさん寝て、たくさん遊んで(好きなことをしたり、体を元気に動かすこと)、質の良い生活をおくることをこれまで以上に意識されるといいのではないかと思います。 お友達との関係や先生との関係についてですが、私がどのような先生方や子どもたちのいる園なのかが分からないので何とも言えない部分はございますが、現時点では年少クラスでみんな慣れない集団生活をスタートしたお子様ばかりだと思いますので、まだお友達同士で密な関係をつくるところまではまだいっていないのではないかと考えます。段階としてはまだそれぞれがしたい遊びや好きなことをしている段階で、お友達との関わりをもっていくのはもう少し先のことになるのではないかと思います。また、集団生活に慣れていないのはなつ様のお子様だけでなく、他のお子様も同様だと思います。他のお子様も同じように体調を崩して休んでいたり、これから体調を崩し始めてお休みすることが増えてしまうお子様も出てくると思いますので、あまり気にされなくても大丈夫かと思います。 先生との関係については、これは私だけではなく、一緒に働いていた先生方や、保育士・幼稚園の先生をしている友人などを含めても、「子どもが体調が悪い時に無理に登園させないでほしい」と感じている先生がほとんどです。それには様々な理由がありますが、一番はそのお子様自身が辛そうでかわいそうだなと感じるからです。でもそうは思ってもそのお子様ばかりに構うことは難しいですし、それならば自宅で元気に登園できるようになるまでは、ゆっくり休んで欲しいというのが本当のところだと思います。なつ様が気になるようであれば、どれくらいの症状があれば休ませた方がよいのかを聞いてみたり、クラスで他にお休みのお子様がどれくらいいるかなどもあわせてお聞きになるといいかもしれないですね。 連休最終日の明日はゆったりと過ごし、8日から元気に登園できるといいですね。でも体調が思わしくない場合は無理をせずにお休みされてもいいと思います。早く毎日元気に楽しく登園できるようになるといいですね。焦らずに長い目で見てあげてください。また何かございましたら、いつでもご相談くださいね。 手塚

回答に納得!

1

2017/05/06 23:13

相談者

なつさん

8日は鼻水と咳がまだ続いていた為、休ませました。今日は、鼻水は鼻に滲む程度で、若干鼻声ではありますが、咳も鼻水の垂れる回数もだいぶ減ってきました。食欲もあり、元気に遊んでいます。今日の朝、つまらないと言って泣いてしまい、幼稚園に行きたがっていました。幼稚園に通い始めたばかりなので、どの程度で登園させれば良いのか判断に迷います。先生は、熱がなく本人が元気なら大丈夫だという事でした。今日の様子で、明日登園させてしまって大丈夫でしょうか?

相談者に共感!

1

2017/05/09 14:22

なつ 様 こんにちは。 保育士の手塚でございます。 昨日は大事をとって、幼稚園を休ませられたのですね。お子様の風邪が早く完全に風邪が治ってくれるといいですね。 明日は園の先生がおっしゃられるように、お子様の熱がなく元気に遊べているようであれば、登園させても大丈夫ではないかと思います。お子様ご自身も「幼稚園に行きたい」と言っているのであれば、その気持ちを優先してあげても大丈夫な程度だと思います。 例えば当園したいと言っていても、ぐったりしとしていたり、下痢や嘔吐をしていたり、水ぼうそうやおたふく風邪などの感染症にかかっている場合は、休ませてあげる必要があると思います。 ご心配でしたら、園の方でこまめに体温をはかってもらうようにお願いし、もし37.5℃以上に熱が上がったら連絡をしてもらうようにするなどしていただくのはいかがでしょうか? 以上、ご参考になりましたでしょうか?また何かございましたら、いつでもご相談くださいね。 手塚

回答に納得!

1

2017/05/09 15:55