相談者:ゆきさん(42歳/女性)
対象:女の子/4才9ヶ月
4才9ヶ月の娘ですが保育園に通ってますが、、あまり人(友達)の話を聞かずマイペースで友達とコミュニケーションが取れてるか心配なんです、家でも人の話を聞かないことあり気に入らないとすぐ泣いたり怒ったりしてしまいます、大丈夫でしょうか、どのようにしたら良いですか、一つ気になるのが育児で私がよく娘を叱っていた事です、イライラしてしまい叱りは後で反省することが多かったです。何が良い方法ありますか
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
保育士
相談者:ゆきさん(42歳/女性)
対象:女の子/4才9ヶ月
4才9ヶ月の娘ですが保育園に通ってますが、、あまり人(友達)の話を聞かずマイペースで友達とコミュニケーションが取れてるか心配なんです、家でも人の話を聞かないことあり気に入らないとすぐ泣いたり怒ったりしてしまいます、大丈夫でしょうか、どのようにしたら良いですか、一つ気になるのが育児で私がよく娘を叱っていた事です、イライラしてしまい叱りは後で反省することが多かったです。何が良い方法ありますか
ゆきさんこんにちは。美穂です。 ご相談読ませていただきました。 毎日お仕事や育児お疲れ様です! お子さんがマイペースだったり、ぼーっとしたりしていることが多いことで、お友達とのコミュニケーションが取れているかが心配とのことですね。 保育園に通われているとのことですが、担任の先生に日常での生活の様子は聞いてみましたか? 少し疲れていたり、お家に帰ってきてほっとしたりしていてお母様のお話に耳を傾けられていない状態なのかもしれませんね。 まだまだ4歳ですと、自分の気持ちを整理することが難しい場合もあり、思うようにいかずに泣いたり怒ったりという表現をするのでしょうね。 そのタイミングで一度落ち着かせて、改めて話を伝えてみること、さっきも話をしたことを伝えてみてはどうでしょうか。何かに意識が向いていてしっかり聞けなかったのかもしれません。 お母様も気持ちが焦っていたり疲れているとついイライラしてしまうこともありますよね。しっかり反省して、次は気をつけようと考えることが大切だと思います!お子様も一緒だと思いますよ。 お子様が周りの人としっかりコミュニケーションをとれ、楽しく過ごせるといいですね! 参考になりましたでしょうか? また何かありましたらご相談お待ちしております。
2017/05/10 17:01