CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

食事

相談者

生後9ヶ月の水分補給の方法

相談者:しほママさん(29歳/女性)

今月生後10ヶ月になる娘を持つ母親です。
水分補給を嫌がり一切水分をとってくれません。
離乳食自体もスローペースで現在、できるときだけ3回食のもぐもぐ期を実施してます。基本、母乳以外あげたことがなく、離乳食開始して2ヶ月経ったごろからリッチェルから発売されているアクリアという蓋を押すと水がスポイトのように吸い出されて出てくるタイプのマグを使い始めたのですが、ストロー自体なのか、そのマグ自体なのかわかりませんがとにかく嫌がり口につけても手に持ってもくれません。ラチがあかないので、スプーンで一口ずつスープのようにあげてみると、最初の一口は口を開け飲んでくれるのですが、二口目からは水分だとわかると口を開けてくれずとにかく嫌がります。今月に入ってから、コップトレーニング用のマグを購入し、それであげてますが、それでもとにかく嫌がり口をつけてもマグを持ってもくれません。水と伊藤園の麦茶をあげていたのですが、味がなかったり苦くて嫌なのかと思い、今月コップトレーニング用のマグを使い始めると同時にジュースを水でとにかく薄めほんのりとジュースの味がする状態のものをあげてみてるのですが、それでも飲んでくれません。
ただ、不思議なことに、離乳食として用意しているスープの出汁は飲んでくれます。
これからどんどん暑くなりこのまま水分補給が一切できないとなると、熱中症になるのではないかと心配でなりません。また、もう1歳になるのにマグを使えないのはどうなのかと不安でなりません。周りの子と比べるのは良くないと思ってはいても、どうしても比較してしまい、自分の娘に対してなぜできないのか焦り•イライラしてしまい、それがすごいストレスになってしまっています。
なぜ、水分をとにかく嫌がるのでしょうか?
何を飲ませ、どうすればいいのでしょうか?
これからどう対処していけばいいのでしょうか?教えてください。

相談者に共感!

1

2017/05/13 09:57

しほママさん、こんにちは はじめまして、栄養士のあかねです。よろしくお願いします。 生後9ヶ月のお子様が水分を摂られないのですね。これからだんだん暑くなる季節ですので、ご心配ですね。 一般的に1日の水分量は、体重1kgあたり100ml~150ml程度の水分が必要といわれています。 これはコップやお椀から摂取する水分に限定するわけではありません。ご飯やリンゴなどの食品にも水分は含まれますから、そういった食品全般に含まれる水分量もトータルしてという意味です。 ですので、嫌がって水分を摂らないときでも、無理に与える必要はないかと思います。 そのときの気分もあるので、少し時間を空けてから飲ませてあげてもいいですね。 飲みものを変えて試してみてもいいかもしれません。 お茶やお水でなくても、普段のお食事に塩分の薄い汁物を取り入れても良いと思います。 また、尿の回数も水分補給が必要かどうかを知る目安になります。 水分が足りなくなると尿の回数が減るので、回数にも注意してみてください。 スープの出汁は飲んでくれるとのことですので、それを上手く利用されてみても良いかと思います。かつおや昆布の出汁は簡単に作ることもできますので、参考になさってみてください。 ◎即席かつおだし:耐熱容器にかつおぶし1パック(5g)を入れ、湯1カップを注いで5~10分おいて茶こしでこすだけです。 ◎水にひたすこぶだし:びんなどの容器にこぶを入れ、水をたっぷり注いで冷蔵庫へ入れる。2時間~一晩おくとうまみが出ます。 マグについては申し訳ありませんがカテゴリー違いになりますので、保育士の方に質問していただければと思います。 また、他の子と比べて違うことでストレスを感じてしまうのですね。 食事の度にイライラして、怖い顔して食べなさい!と言っていたが、初心に戻って笑顔を見せるよう心掛けたら、いつも間にか食べてくれた、という報告も聞かれますよ。 ストレスを溜めないことも大事です。赤ちゃんはすぐに気づいてしまいます。 どうしても心配なようでしたら、時には保健師さんや小児科医の先生に相談をしながら、楽しんで食事を作ることができるといいですね。 いかがでしたでしょうか。 ご参考にしていただけると幸いです。

回答に納得!

2

2017/05/15 18:15