CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

人工授精後の基礎体温と排卵について

相談者:いちごさん(36歳/女性)

お世話になります。昨日、人工授精を受けて今日、基礎体温が36.60で上がって今日、排卵されたのでしょうか?その前は5月20日36.34、5月21日36.50、22日36.50、23日36.50だったんで妊娠は期待できないでしょうか?

人工授精後にHCG?の注射を打ち、5月26日から服用してくださいっていうことでプロゲストン錠っていう薬も10日分処方されました。

どうなのでしょうか?

相談者に共感!

1

2017/05/24 12:58

いちごさん、こんにちは。 回答させていただきます。 基礎体温はあくまでも目安にすぎません。 記載内容からは妊娠している可能性は十分にあるように思います。 ですので、お薬の効果をしっかりと期待し、妊娠しているかどうかをお待ちになっていただければと思います。 以上、ご参考にしていただければ幸いです。

回答に納得!

1

2017/05/24 13:04

相談者

いちごさん

分かりました。先ほど基礎体温は目安に過ぎないっていう回答でしたが20日36.34、21日36.53で上がって?22日36.50、23日36.50だったんですが、測り方か毎日、同じ時間に測れてないのも影響ありますでしょうか?主治医の先生は基礎体温のことは何も言われてないのでどうでしょうか?

2017/05/24 13:21

別の医師がお答えします。基礎体温は大事なことなので、主治医が説明されていないのは不思議ですね。基礎体温は朝目を覚まして起きる前に寝床で測定した体温をいいます。ほぼ同じ時間と同じ条件で測定しないと基礎体温の測定になりません。排卵があると基礎体温が低温相から高温相(37℃くらいの微熱)に上ります。上がってすぐに排卵があるとは限りません。記載の体温を拝見する限り、高温相ではなく低温相(平熱の範囲)ではないかと思うのですが、今述べたように同じ時間と条件で測定しなおして見られることをお勧めします。

2017/05/24 13:41

相談者

いちごさん

分かりました。今日は36.60なんですがまだ排卵されてなくて低温期なのでしょうか?

2017/05/24 13:46

36.60℃という体温ですと平熱の範囲ですから、低温相の可能性が高いと思われます。ただし、HCGの注射とプロゲストンの内服をされているので、これは排卵後の黄体形成を促す薬剤ですから、低温相であっても黄体が形成されている可能性はありえます。黄体とは排卵後に卵胞から変化したものをいいます。この黄体は妊娠の成立や継続にとても重要です。

2017/05/24 14:10