CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

内科

相談者

夕食後に胃が痛むことについて。

相談者:ぽつりこさん(39歳/女性)

39歳私のことです。
ここ3日くらい、夕食後にみぞおちあたりを中心にぎゅっと痛だるくなります。
キリキリと痛むこともあります。気力も低下し歩くときもつい背中を丸めてしまいます。
朝食や昼食後はほとんど感じないのですが、夕食後辛いです。食後すぐではなく少ししてからおきます。
下痢や吐き気は無く、また、普段から胃酸過多や胃もたれに悩まされることが多いのですが、それとも違う感じです。胃、というより下着や着物の帯に締め付けられているような、内臓が痛い感覚です。
胃酸過多や胃もたれの症状があるときのために常備しているネキシウムと、頭痛時に服用しているムコスタを服用すると、それが効いているからか、ただ時間が経過したからか、2時間後には症状がほぼ無くなります。
ちゃんと夜睡眠時間を確保しているのに、朝食後異常な眠気があり無理して起きているとしんどくなるので30分~1時間仮眠をとります。ただ、それ以外に日常生活に支障をきたすほどではないので病院には行ってません。
考えられる理由や原因。薬の服用についてや、受診の目安を教えてほしいです。

相談者に共感!

1

2017/06/20 10:49

ぽつりこさん ご質問拝見しました。
・食後の胃痛の原因としては 胃炎、胃潰瘍、逆流性食道炎、機能性ディスペプシアなど疑われます。
・原因はストレスや食事の内容(脂っこいものなど)や食事の量などが関係することもあります。
・お持ちの胃酸の分泌をおさえるネキシウムや胃の粘膜を丈夫にするムコスタなどのお薬を飲まれてよくなれば様子を見ていいと思いますが それらのお薬でもよくならなければ診察を受けられるといいと思います。

症状が長引くようであれば以前胃カメラをされたのが2年前とのことですので 再度検査も検討されてもいいかもしれません。

また何かありましたらご質問ください。お大事になさってください。

回答に納得!

1

2017/06/20 11:01

相談者

ぽつりこさん

機能性ディスペプシアという言葉は初めて聞きました。
お腹は空くのにすぐに満腹になってしまう。
ちょっと欲張って食べると、寝るまでしんどい。
胃もたれ、胸焼けは毎度では無いもののたびたび起きます。四年ほど前までは六君子湯を処方してもらってましたが1年ほど続けてもあまり効果がわからず、ネキシウムを処方してくれて、症状のあるときだけ飲むようにしていました。何日もほとんど症状のない日もありますが
もう、何年も少食で、とにかく食べることが楽しみでは無くなりました。食べたくても食べれない苦痛や、たまに一緒に食事する義母からもっと食べなきゃダメだと言われる苦痛もあります。
ストレスはどうにもできない事があります。一生ついて回る不安です。
食生活に関しては、たくさん食べられない分、間食をとってしまいます。
以前の相談でインスリンの関係で、間食を見直し、チョコレート等のお菓子を乳製品に変えたり、夜間お腹が空いた時はチーズを食べたりしてます。
普段の食事は野菜から食べたりもしています。
脂っこいものはあぶら酔いしてしまうので少なめに食べています。
食生活改善はどんなことを気を付けたら良いですか?

2017/06/20 14:04

御返事ありがとうございます。 機能性デイスペプシアは胃カメラで異常がなく 早期腹部膨満(すぐお腹いっぱいになる)や、いつまでも食べたものが胃に残っている、胃痛などの症状が見られるものでストレスが関係していると言われています。 お薬はアコフアイドというお薬がありますし、他にも胃の内容物を送り出すのを助けるお薬やお書きのような漢方を処方されることもあります。 機能性デイスペプシアは すぐに満腹になってしまい食べる量が減ってしまいますので、消化の良いものを少量頻回摂取されるといいと思います。食事を1日、4~5回、5~6回に分けて食べる感じですね。 お仕事をされていればそれが難しいこともあるかと思いますので 間食をお書きのようなもので摂取されるのも方法かと思います。 また何かありましたらご質問ください。

2017/06/20 14:10