相談者:ときめさん(49歳/女性)
微熱が2週間程出たりでなかったりが続いています
何かの病気なのでしょうか? 初めての事で心配です
まず今月13日より覚めた珈琲飲んだ後より下痢に五回ぐらいトイレへ。内科へ次の日受診何もなく、通常の高脂血症薬が処方されたのみ。
から14日は、頭痛外来→内科へ、買い物をしかなり疲れ果てて帰宅。15日から体がだるく心療内科診察もキャンセル この日より微熱が出たり下がったり。
16日に初めて点滴と抗生物質いり点滴を、抗生物質三日連続処方され 週末までは自宅にて出来たら安静と言われました。 17日は熱なし。生理初日
19日には37.1→36.4→36.8→37度から6度8分に昼間です心療内科診察キャンセル。
20日には6.8分に 21日の昼まではなく15:30頃から再度体がだるくて37.2分まであがり夜は6.9分に
22、23日には熱もなしなので整形へ肩腰膝注射&リハビリへ。
24日は前夜眠れず徹夜!! せいか23:30頃には37.2分まで上がり 25日朝も37.1分 殆ど寝てて14:30頃初めて水分を飲みました
18~20時頃 再度身体が熱いから37.4分まであがり最高です。それでも、なんとかお風呂へ直後37.2分あり
徐々に下がっていき今では平熱です。
今の部屋は南向き西側角部屋 最上階で西側には大きな出窓ですが開きません。西陽がガンガン入り蒸すわ暑いわで冷房は欠かさずつけてます。
今迄風邪をひいてもこんなに微熱が続いたことがなく内科の診断はお腹の風邪でした。何故こんなに微熱が続くのでしょうか? 内科ではなく心療内科で診てもらった方がいいのでしょうか?