CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

胸がツーンとくる

相談者:よしひろさん(31歳/女性)

左の胸がツーンとして痛みます。授乳中に母乳が作られる時にたまにツーンとするような感じの感覚です。
しかし、もう4ヶ月前に卒乳してます。これは何なんでしょうか?

相談者に共感!

1

2017/06/30 07:03

よしひろさん、こんにちは。おそらく乳腺で何らかの変化が起こっていることを痛みとして感じておられるのではないかと思います。4ヶ月前に卒乳されているということであれば、もう生理は再開しているのでしょうか。卵巣から出る性ホルモンの影響で、乳腺が反応していることも考えられると思います。また、母乳をあげなくなっても、乳腺ではわずかに分泌活動が起こっていることもあります。授乳中でないのに、乳頭を絞ると、少量の分泌物が出たりするのもそのためです。もし、気になられるようであれば、これを機会に乳がん検診をお受けいただくと、安心なのではないかと思います。以上、ご参考になれば幸いです。どうか、お大事になさっていただきたいと思います。ご相談をいただきまして大変ありがとうございました。尚、他にもご心配なことがあるようでしたら、ご遠慮なくご相談をいただきたいと思います。

回答に納得!

1

2017/06/30 07:49

相談者

よしひろさん

生理は7ヶ月くらい前から再開しています。あと一週間後くらいが生理予定日です。この機会に乳がん検診に行ってみたいと思います。マンモグラフィーよりエコーがいいとかってありますか?いつくらいに行った方が痛くないですか?

相談者に共感!

1

2017/06/30 19:31

よしひろさん、こんにちは。年齢が高くなると乳腺の大部分が脂肪に変わっています。こういった乳腺が少ない状態でマンモグラフィを行うと、脂肪部分は黒く写りますので、腫瘤や石灰化が見つけやすいのです。若い年代では一般的には乳腺が豊富なので、マンモグラフィを行うと白く写っている部分が多いので腫瘤があっても正常乳腺と重なってしまって見落とされる可能性があります。31歳ということですと、年齢的に高濃度乳腺である可能性が高く、やはりマンモグラフィでは白っぽく写ると思います。もちろん、マンモグラフィを受けられてもよろしいのですけれど、可能であればエコーも受けられると安心かと思います。マンモグラフィでは、高濃度乳腺の場合腫瘤は見落とされる可能性があるのに対して微細石灰化を見つけやすいのです。それに対して、エコーでは乳腺が高濃度でも腫瘤は見つけやすい一方、微細石灰化は見つけにくいことがあります。ということで、現在データが検討されているのですけれど、療法の検査を行うことでそれぞれの欠点を補い合うので、がんの見落としが少なくなる可能性があります。ちなみに、マンモグラフィを受けられるのであれば、生理が終わる頃がよろしいかと思います。生理前の時期ですと、ホルモンの影響で乳腺が張っていることが多く、検査で痛みを伴うことが考えられるからです。以上、ご参考になれば幸いです。

回答に納得!

1

2017/06/30 19:52