相談者:さりさりさん(35歳/女性)
妊娠4ヶ月です。先月の血液検査の結果がでて、一人目の時はなかった抗E抗体が陽性でした。酵素法だけが陽性でした。どういうことかよく分からないのですが詳しく教えていただけますか?
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
婦人科
相談者:さりさりさん(35歳/女性)
妊娠4ヶ月です。先月の血液検査の結果がでて、一人目の時はなかった抗E抗体が陽性でした。酵素法だけが陽性でした。どういうことかよく分からないのですが詳しく教えていただけますか?
質問、有難うございます。
質問の意図をしっかりと把握できていませんが、説明できる範囲で記載します。
酵素法は,産生初期のRh抗体(不規則抗体)を感度良く検出できる特徴があり、日本では多くの施設が不規則抗体スクリーニングにこの方法を使用しています。
一人目の出産時に無かった抗E抗体(不規則抗体の一種)が、二人目の妊娠時に生じたのは、一人目の妊娠末期~二人目妊娠時の中で、御本人さんの体がこの抗体を作ったと考えます。
回答は以上です。
他に疑問がありましたら、気軽に相談して下さい。
2017/07/11 23:05
さりさりさん
この抗体を持っていると赤ちゃんに悪影響ですか?
2017/07/11 23:19
質問、有難うございます。
前々回の回答で、「お子さん(胎児)に攻撃する可能性が有る」と記載したかも知れません。
要するに、抗E抗体が陽性の場合、父親から受け取った抗原に対して、攻撃を行ってしまうという事です。
つまり、一人目の場合は、父親由来の抗原が有ったとしても、それを攻撃する物(抗体)が無かったので事なきを得たわけですが、二人目の場合は、攻撃する物(抗体)が有るために、しっかりと攻撃を受けて、お子さんに悪影響を及ぼすという事です。
回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談して下さい。
2017/07/12 01:09