相談者:ゆきさん(43歳/女性)
対象:男の子/1才4ヶ月
先週の金曜日に小児科を受診し「手足口病」との事で飲み薬と塗り薬を処方してもらいました。何となく顔の方にも同じようなボツボツが、でてきました。手足口病は顔全体にも出ますか、なるべく顔の方に手がいかないようにしていますが、「手足口病」と「とびひ」の違いは。手は、よく洗ってますが。熱は下がりましたが食欲がまだありません、足なども、ぬるま湯で拭いてます、何か良い対処法ありますか
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
小児科
相談者:ゆきさん(43歳/女性)
対象:男の子/1才4ヶ月
先週の金曜日に小児科を受診し「手足口病」との事で飲み薬と塗り薬を処方してもらいました。何となく顔の方にも同じようなボツボツが、でてきました。手足口病は顔全体にも出ますか、なるべく顔の方に手がいかないようにしていますが、「手足口病」と「とびひ」の違いは。手は、よく洗ってますが。熱は下がりましたが食欲がまだありません、足なども、ぬるま湯で拭いてます、何か良い対処法ありますか
手足口病はコクサッキーウイルスによって発症しますが、とびひ(伝染性膿痂疹)は黄色ブドウ球菌によって発症します。手足口病の発疹は疾患名からも分かりますように、典型的な手足口病は手掌と足底と口内が主な発疹場所ですが、今夏の手足口病では下肢や臀部、あるいは胸上部や前腕にも出ています。顔はまず見られません。とびひは身体のあらゆる場所に出来る可能性があります。従って、顔の発疹はおそらく「とびひ」かもしれません。3-4日で落ち着く場合がほとんどですので、このまま様子を見るだけでいいと思います。
2017/07/30 13:28
ゆきさん
「手足口病」と「とびひ」は飲み薬や塗り薬が違いますか、「手足口病」と処方の時は「セフカペンピボキシル塩酸塩小児用細粒10%(サワイ)」と「ビオフェルミンR散」の混合と「メチエフ散10%」と「カルボシステインDS50%(タカタ)」と「インベスタンドライシロップ(0、1%)」の混合を処方されました。塗り薬は「フシジンレオ軟膏2%」です、どちらにせよ、いつ頃なおりますか?なるべく顔に手がいかないようにするには、何か良い対処法ありますか?お風呂は、入れますか?日中も、ぬるま湯でふいてあげても良いですか
2017/07/30 13:45
手足口病はウイルス疾患ですので、抗生物質は不要です。顔にできた発疹がもしかしたら「とびひ」かもしれないということで、抗生物質が処方されたのでしょう。残りの薬は感冒薬(咳止めと鼻水やかゆみ止め)です。軟膏はとびひ用の薬です。かゆみ止めが入っているので、顔をかくことはまずないでしょう。先ほども述べましたが、3-4日で治ります。かさぶたになれば入浴は可です。ざっとシャワーをかけてもいいですが、患部については拭くというよりも、ポンポンと叩く感じで濡れた部分を吸い取るのがいいでしょう。
2017/07/30 14:07
ゆきさん
若干、風邪気味だったので風邪薬も処方してくれました、元気はあり、熱もないため、保育園に行かせようか考え中です、食欲がまだ戻ってないため。飲み薬と塗り薬は、続けてて大丈夫ですか?「とびひ」になりかけのようなら一度、小児科を受診した方が良いですか
2017/07/30 15:26
質問、有難うございます。
飲み薬・塗り薬とも、続けて問題無いと考えます。
既にとびひ用の軟膏を処方されているようなので、治療方針確認のための小児科受診は不要と考えます。
但し、手足口病・とびひとも、周囲に感染する疾患で有り、登園可能かの判断を目的として、小児科受診する事が好ましいと考えます。(あえて受診しなければならないという事は有りません。)
回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談して下さい。
2017/07/30 15:37