CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

その他

相談者

子供の風邪時の食事量

相談者:なるはまさん(35歳/女性)

3日前から風邪のようで、痰がからんでえずくように咳をし、その後透明の鼻水が大量に出て、夜中は38度近くの熱を出す日が続き、初日に小児科にはかかってエリスロシンDSWとムコダインDS50、アスベリンの薬をもらっています。
熱はあまり出なくなり、鼻水も量が減り、穴の回りに黄緑の塊がつくようになりました。相変わらず痰切れは悪いようで乾いた咳をよくするようになりました。
病院に行ってから、食欲が減ったのか食事はいつもの半分以下しか食べません。初日はおやつもあげたのですが、あまり食べませんでした。食事の量はいまもあまり食べてくれません。その代わり、おやつをかなり要求してきます。ご飯中でも要求してきます。このままおやつをあげてもいいのでしょうか?おやつはなしでご飯を食べるようにした方がいいのでしょうか?食事の時間も決めてるのですが、お腹がすいた時に食べさせるようにした方がいいのでしょうか?よろしくお願いします。

相談者に共感!

0

2017/08/11 22:10

質問、有難うございます。
病気中のお子さんについては、「食べられる物を食べて下さい」と指示しています。
ゆえに、「おやつが食べられるなら、おやつを食べても構わない(但し、出来る限り、普通の食事の方を優先する)」といった話になります。

とりあえず、食事の時間を決めて、その中で出来る限り食事を食べさせるようにして下さい。
現在は病気中と考えますが、もし元気になりつつある時期では、「ある程度は食事を食べるようにお子さんを諭す」ようにしてください。
足りない分をおやつで補うという認識で良いです。

回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談して下さい。

2017/08/11 22:14

相談者

なるはまさん

ありがとうございます。
おやつは完食するので、食欲は戻ってきてるのだと思います。ただご飯は途中で、口をとじて首を横に振って拒否します。また、食べ物をつついたり、器をひっくり返したり、スプーンを投げたりして、いらない事を主張してきます。
遊び食べのような事も合わさってるのかと、早々に切り上げるようにしてますが、もう少し粘り強く食事をあげた方がいいのでしょうか?
普段はものすごく食べるのですが、おやつの量はその時のままで1日の食べ物の量だとかなり少なくなっています。咳が続く間は、ご飯がどうしても食べない場合はおやつを増やすと言う認識でいいでしょうか?

2017/08/11 23:14

なるはまさん、こんばんは。

三森先生に代わりまして、回答させていただきます。
体調が戻ってくるまでは、あまり粘らず食べられるものを、で良いと思います。
大人でも同じです。体調が悪い時に栄養バランスを意識して食事することは難しいです。
記載なさっているように食事を召し上がっていただけない期間はおやつで補うと良いです。

ただ、三森先生も記載しているように、病状が快方に向かってくれば食事を促していくことも重要です。

以上、ご参考にしていただければ幸いです。

2017/08/11 23:27