CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

その他

相談者

採血や注射で急激に具合が悪くなり倒れたりします

相談者:kana810さん(47歳/女性)

採血や注射で急激に具合が悪くなり倒れたりする事もあります。
先日は採血に失敗されて、二回目の針を刺そうとされた時にものすごい勢いで血圧が下がっていくような感じで、冷や汗と共にめまいや吐き気が襲い、目の前が真っ暗になり倒れました。いつも倒れる訳ではありませんが、自分の血をみたり、痛いと感じただけでも貧血の様になり、倒れそうになります。ある看護師さんにVVRというものだと聞きました。自分なりに調べてはみたのですが、あまりよくわかりません。原因やなりにくい方法や治し方など何か情報やアドバイスがありましたら、是非教えて頂けないでしょうか?宜しくお願い致しますm(__)m

相談者に共感!

1

2017/08/15 23:03

質問、有難うございます。
血管迷走神経反射・反応(VVR)は、「スイッチが入ると、症状として生じてしまう(自分では止めようが無い)」といった解釈が良いと思います。
つまり、スイッチが入った後では、対応のしようが有りません。
スイッチが入らないように心掛ける(例えば、針を見ないようにする、注射を受ける際に意識を別にそらす)が良いと考えます。

自分が健診をしていた際は、いっそ、症状が起こると考えて、事前に横になって採血されていた方(受診者)も居ました。

回答は以上です。
他に疑問がありましたら、気軽に相談して下さい。

回答に納得!

1

2017/08/16 00:06

相談者

kana810さん

お酒を飲んでいて、トイレに行ったら、急激に立っていられない位に具合が悪くなり、倒れた事があるのですが、これも関係あるのでしょうか?病院以外でも気をつけた方がよい場所がありましたら、あわせて教えて頂けないでしょうか?宜しくお願い致しますm(__)m

相談者に共感!

1

2017/08/16 07:41

kana810様。ご質問を頂きましてありがとうございます。VVRと飲酒による立ちくらみは別物でしょう。
VVRは神経反射です。飲酒中の立ちくらみはアルコールが体内の酵素によってアセトアルデヒドという物質に分解され、アセトアルデヒドは血管を拡張させるので、飲酒直後は血圧が低下するのです。だから人によっては、くらくらして、貧血症状のように立ちくらみや、立っていられなくなるような症状を感じる人も居ます。気を付けることは「飲酒を控える」ことでしょう。
※普段から規則正しい生活(食事も睡眠も)心がけて、適度な運動も取り入れるようにしましょう。

回答に納得!

1

2017/08/16 08:00

相談者

kana810さん

飲酒をしてトイレで小をすると、また急激に具合が悪くなりトイレで倒れたので、これもVVRなのかとどこかの病院で、聞いたら『あぁ、腹圧が下がるからね~』みたいな事を聞きました。説明して頂ける先生がいらっしゃいましたら、ヨロシクお願いいたしますm(__)m

相談者に共感!

1

2017/08/17 11:37

質問、有難うございます。
ふじ先生と意見が異なり、申し訳ありませんが、自分はVVRと飲酒に伴う立ち眩みは関係すると思います。
「腹圧が下がる」の記載は不明ですが、「血圧が下がる」という観点からの説明なら、できます。

飲酒をすると、血圧が下がるのは御存知と思います。それは、血管が拡張する為です。
しかし、誰もが飲酒後に立ち上がって倒れる訳では有りません。
迷走神経は血圧・脈拍に影響する因子ですが、迷走神経反射をしっかり抑えられる方は、立ち上がった際にも、その迷走神経反射を抑え、血圧を「それなりに維持」できると考えます。
逆に、迷走神経反射が生じやすい方は、立ち上がった際にその反射が抑えきれず、「血圧低下→倒れる」に繋がると考えます。

回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談して下さい。

回答に納得!

1

2017/08/17 14:16