相談者:あむっちさん(28歳/女性)
対象:女の子
新生児(生後10日目)で数日前から上唇に吸いだこ?が出来ました。
母乳やミルクを飲む際に痛くないか心配ですが、小児科を受診するべきでしょうか?
それとも受診するまでのものでなく、様子見で自然治癒するのでしょうか?
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
小児科
相談者:あむっちさん(28歳/女性)
対象:女の子
新生児(生後10日目)で数日前から上唇に吸いだこ?が出来ました。
母乳やミルクを飲む際に痛くないか心配ですが、小児科を受診するべきでしょうか?
それとも受診するまでのものでなく、様子見で自然治癒するのでしょうか?
ご質問を拝見しました。吸いだこさん出来ましたか。授乳開始間もない頃や回数が多い時期は、特に出来やすいですね。
見ていると、痛くないかな?大丈夫かしら?と不安に思いますよね。出血している、化膿しているであれば、医師に診せましょう。
一般的には授乳に慣れると、自然とできなくなります。
※上唇ですよね?口を開けた時に、上唇が内側になった状態でしょうかね。少し様子を見てあげて下さい。じきに上手に飲めるようになるはずです。時間が経つと急にタコが取れる場合が有りますので、ママは驚かないように。そのまま出来なくなる子、また出来ちゃう子が居ます。
注意が必要なのは授乳後に清潔にしてあげる。無理に吹きすぎない。優しく。決して気にして「触らない!いじらない!」です。
以上が私の意見です。
2017/08/16 17:19
あむっちさん
ご回答ありがとうございます。初めての事でびっくりして痛いんじゃないかな?と心配で病院受診するべきなのか迷ってました。
吸いだこは上唇に出来ましたが、下唇の端にも皮が剥けたのか、吸いだこなのか、みられるのですが下唇にも出来るものですか?
取れるとありますが、水膨れのように破れたりはしないものなのでしょうか?
2017/08/16 18:01
あむっちさん様。ご質問拝見しました。少し整理します。
まず基本的にはおっぱい飲んで、ぐっすり寝て、出る物が出て、ご機嫌に過ごしていれば心配要らないでしょう。下唇はあまり関係は無いと思います。これも様子をみてあげましょう。吸いだこも人それぞれです。白っぽくなって、皮が取れるように無くなったり、その時の症状でも色々ですが、水疱に見えますが水疱でない場合が多いでしょう。出血している、化膿しているであれば医師に相談して下さいね。
2017/08/16 18:12