CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

妊娠初期の出血

相談者:ゆなさん(34歳/女性)

今妊娠9週に入ったところで、心拍も確認できています。
今朝早く、少し出血があったので、病院に行きました。
前回より赤ちゃんも大きくなっており、心拍も確認できました。
先生は、新しく出血しているわけではないので、大丈夫ですということで、止血剤をもらいました。
しかし、さきほど寝て起きたとき、ドロッとした出血が少しありました。
病院では大丈夫ですと言われましたが、本当に大事なのでしょうか?
薬を飲んでも、まだ出血はあるのでしょうか?

相談者に共感!

1

2017/09/07 15:59

ゆなさん、こんにちは。
出血があったということですけれど、色はどのような感じでしょうか。
真っ赤な鮮血でしょうか。それとも黒っぽい感じあるいは茶色のような色でしょうか。
黒っぽかったり茶色のような色であれば、新しい出血ではなくて、子宮内でしばらく前に出血してたまっていた血液が押し出されてきたものである可能性が高いと思います。妊娠初期には、絨毛膜下血腫(じゅうもうまくかけっしゅ)といって赤ちゃんの部屋の外側で出血して血液のたまったところができていることがあります。このような状態であれば、しばらくすると血液は吸収されたり一部は押し出されたりして血腫は小さくなりやがて消えてしまいます。
一方、出血が鮮血でありお腹の痛みを伴っているようであれば、切迫流産の可能性についても考える必要があります。赤ちゃんの心拍も見えているようですし、様子をみていただいても大丈夫なのではないでしょうか。
以上、ご参考になれば幸いです。どうか、お大事になさっていただきたいと思います。そして、元気な赤ちゃんを産んでいただきたいと願っております。ご相談をいただきまして大変ありがとうございました。尚、他にもご心配なことがあるようでしたら、ご遠慮なくご相談をいただきたいと思います。

回答に納得!

1

2017/09/07 16:12

相談者

ゆなさん

ご回答ありがとうございます。
出血の色ですが、真っ赤というよりは生理のときのような濃い赤なような気がします。
腹痛もありません。
今朝病院に行ってからは出血も止まっていたところにドロッと出血しました。
では、まだ血が残っているのでしょうか?

相談者に共感!

1

2017/09/07 16:17

ゆなさん、こんにちは。引き続いてのご相談をいただきまして、ありがとうございます。
絨毛膜下血腫の場合には、たまった血液が一度にすべて出きってしまうのではなく、出血が一度止まっても少し時間が経過してからまた出てくるということもあります。
先ほども回答いたしましたように、たまったものが出てきたり吸収されたりして血腫は消えていくのですけれど、また新たに子宮内で出血することで血腫内容がふえてしまうということもあります。そういったことにならないように、なるべく安静にお過ごしいただくのがよろしいかも知れません。
以上、ご参考になれば幸いです。

回答に納得!

1

2017/09/07 16:24

相談者

ゆなさん

絨毛膜下血腫であれば、エコーでわかるのでしょうか?
特に先生にはそういうことも言われず、大丈夫でしょうということだけでした。
赤ちゃんの袋の中には出血はありませんと言われました。
今日は仕事を休みましたが、まだ出血があれば、明日も休んだ方がいいのでしょうか?

2017/09/07 16:59

絨毛膜下血腫の場合には、超音波検査、特に経腟超音波検査で見つけることが可能です。ただし、ごく小さな血腫の場合には、赤ちゃんの袋の外側に少し黒くなった部分が見えて、強いていえばここで出血しているのではないのかなといった程度にしか見えないこともあります。
今回は、赤ちゃんの袋の中には出血はありませんと言われたということですけれど、絨毛膜下血腫というのは赤ちゃんの袋の中で出血するものではなくて、外側で出血するものです。妊娠週数が進んで絨毛がしっかり根付くことで、こうした血腫は消えていくと思います。
絨毛膜下出血だとすれば、出血が少量であれば今まで通りにお仕事をされても問題がない場合が多いのですけれど、先ほどの回答でもお伝えしたように動いていると子宮内で新たな出血を起こしてしまい、たびたび出血してしまうということもあります。ということで、出血が気になるようであれば、お休みされる方が安心かも知れません。
以上、ご参考になれば幸いです。

2017/09/07 18:06