CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

皮膚科

相談者

爪の黒い線

相談者:ふにゃさん(35歳/女性)

わたしの身内の話なんですが、薄茶の縦幅1センチくらいの縦線が一年消えないみたいです。
ほんとに薄い茶色です。
メラノーマにしては薄いみたいなんですが何なんでしょうか?または何か病気の可能性がありますか?
ちなみに、ここ最近の人間ドックは異常なかったみたいです。

ジェルネイルなどの施術が原因とかもありますか?

相談者に共感!

1

2017/09/16 18:06

ふにゃさん さん
こんばんわ。1年ぐらい前から爪の1cm幅の線で薄い茶色ですね。

こんな状態は『爪甲色素線条(そうこうしきそせんじょう)』と言いますが、いろんな場合があります。
(1)やっぱり、一番気になるのは悪性のメラノーマですが、一般的には黒っぽい褐色(あるいは真っ黒)で、不規則な濃淡があります。色素線条が爪の表面を越えて根本の皮膚の部分にまで広がるのも特徴です。ですから、ふにゃさんの場合はちょっと違うような気がしますね。
(2)可能性が一番高いのが、成人になって出来た爪甲色素線条で、色素が薄く、輪郭がぼんやりしているなら、普通のほくろ(ほくろの爪バージョン)や、あざなどが考えられます。もちろん良性なので、放置してかまいません。
(3)もし赤ちゃんの時からあれば、一過性の色素線条の場合が多く、ちょっと広がってビックリする事がありますが、思春期ころまでに自然消失するものが多いです。(身内の方は成人ですので、これとは違いますね)
(4)また多くの爪に爪甲色素線条が出た場合は、全身疾患や薬剤の内服が原因かもしれません。(一本の指の爪ですね)
(5)その他、特殊な病気、、、扁平苔癬(へんぺいたいせん)や粘液嚢腫(のうしゅ)、グロムス腫瘍や、、、いっぱいありますが、稀です。
(6)最後に、単純に、圧迫による内出血が、色素線条に見える場合がありますね。例えば、足爪なら歩きすぎて、靴の刺激、靴ずれ、手の爪ならギターの演奏などで外的刺激が繰り返し、爪に爪甲色素線条が現れます。ご指摘のような、ジェルネールの刺激やかぶれも原因になりますよ。

長文になりましたが(すみません)、いずれにしろ肉眼でおおよそはわかりますが、やっぱり心配なのはメラノーマ(T_T)。そこで皮膚科では、ダーモスコープという特殊な虫眼鏡で爪を観察します(痛くありませんよ)。この検査でかなりの確率で、悪性か良性か、どういう状態かわかります。すぐ(ほんの10秒ほどで)終わりますので、ぜひ皮膚科専門医を受診して、安心してください。身内の方によろしくお伝えくださいね。

ご参考になりましたら幸いです。

相談者

相談者からのお礼

ものすごく丁寧なご回答ありがとうございました(⌒▽⌒)!!
伝えて受診を勧めてみます!
またよろしくお願いいたします!

回答に納得!

1

2017/09/16 18:34