CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

人工授精後の基礎体温低下について

相談者:いちごさん(36歳/女性)

お世話になります。今、不妊専門クリニックに通ってまして8月29日に生理が来まして、生理周期3日目から5日目に来院してくださいっていうことだったので3日目の8月31日に来院しまして内診と卵胞を大きくなるレトロゾール2.5を5日間分処方されて9月4日まで服用しまして次の日の9月5日にも来院しまして内診してもらったらまだ卵胞の大きさがそんなに育ってなかったみたいでまた、レトロゾール2.5を5日間分服用しまして次は9月9日に来院しまして、内診してもらいましたらようやく人工授精できるまでに卵胞が育ってきたので9月12日に人工授精を受けられるようになりましたからより早く排卵が起こるようにプセレキュア点鼻薬とゴナピュール75っていう注射を打ちまして9月12日に人工授精を受け、受けた後、HCGの注射とプレマリン錠0.625mgとルトラール錠2mgの薬を10日間服用してまして、人工授精受けた次の日の9月13日から高温期に以降したんですけど、ずっと薬を服用してるんですが、今日で服用終了にはなるんですが今日、基礎体温がガクッて下がったのですが人工授精は失敗だったのでしょうか?クリニックの看護師さんから妊娠検査薬も貰ったので9月27日から使用して下さいって言われたのですが、どうなのでしょうか?

相談者に共感!

0

2017/09/23 11:11

いちごさん、こんにちは。

回答させていただきます。
現時点では失敗かどうか、は判断ができません。
確かに基礎体温が下がっている、という点は心配ですが、クリニックの看護師に言われたように9月27日まで待って検査薬を使用するまで妊娠している可能性はある、とお考えいただくのが良いです。

以上、ご参考にしていただければ幸いです。

2017/09/23 11:26

相談者

いちごさん

分かりました。では、注射もして薬も飲んでるのに基礎体温が下がるのはなんででしょうか?

2017/09/23 11:29

いちごさん、こんにちは。きよし先生に代わり、回答を担当させていただきますのでよろしくお願いいたします。
レトロゾール2.5内服で卵胞の発育が確認されて、ブセレキュア点鼻とゴナピュール75でさらに卵胞の発育を進めた後に9月12日に人工授精を受けられたのですね。その後HCGの注射を行ったというのは、卵胞の発育から排卵起こさせる治療に切り替えたということになります。おそらくこれら一連の処置で排卵は起こっていたと思いますけれど、人工受精を行って授精ができたかどうかについては、現時点ではわからないということにななります。
プレマリン錠0.625mgとルトラール錠2mgは、黄体機能を補充する目的で使われています。黄体ホルモンの薬であるルトラール錠2mgには、体温上昇作用があります。したがいまして、排卵が起こっていてもいなくてもこの薬を服用している期間は、基礎体温は高温となります。今日で服用終了ということですけれど、今朝も服用はされたのでしょうか。服用後に体温が下がってしまったということであれば、この周期は妊娠していない可能性もあるのですけれど、今日たまたま体温がうまく測れていなかったということも考えられ、その場合にはまた高温が続くことも期待できます。
この周期もできるだけのことをされていると思われますので、結果をお待ちいただきたいと思います。
薬の服用が終わっても体温が下がらないようであれば、自身の黄体の機能がしっかりしていると考えられますし、妊娠も期待できると思います。この周期に妊娠に至るようであれば、9月27日くらいには陽性反応が出る可能性が高いと思います。
以上、回答が長くなってしまいましたけれどご参考になれば幸いです。どうか、お大事になさっていただきたいと思います。ご相談をいただきまして、ありがとうございました。尚、他にもご心配なことがあるようでしたら、ご遠慮なくご相談をいただきたいと思います。

2017/09/23 12:03

相談者

いちごさん

分かりました。もちろん今朝も朝食後に服用しました。ちなみに人工授精後の9月20日また、来院して排卵されてるか内診しましたが排卵はちゃんとされてまして黄体ホルモンの注射もしました。今日で生理周期は26日なんですが通常なら生理になると基礎体温も下がると思うんですが薬を服用期間中に生理は来ることもあるんでしょうか?微妙にお腹も痛いような気もするんですが・・・

2017/09/23 12:10

いちごさん、こんにちは。

排卵が確認され、黄体機能を保持する薬も飲まれているならば、そしてうまく受精さえできていれば、基礎体温は高温期を維持するはずなのですが、基礎体温が低温期に下がってしまったとすれば、受精がうまくいかなかった可能性もあります。その場合は生理になってしまいます。ただ、近藤医師の言われるようにたまたま基礎体温の測定がうまくいっていなかったこともありえます。いずれにせよ、9月27日に妊娠検査薬で検査されてみてはいかがでしょうか。

2017/09/23 12:22